2017年11月10日
冷蔵庫保存で日持ちする常備菜・ストックおかずレシピまとめ

ストックおかずで野菜生活。毎日の食事に、野菜がたっぷり摂れる常備菜を取り入れてみませんか。
毎日の食事に野菜がたっぷり摂れる常備菜を取り入れましょう。野菜の調理方法を工夫するだけで保存期間が延びて美味しく召し上がれます。
保存版として新たに厳選7つのレシピをご紹介します。
前回紹介した、【保存版】ストックおかずで野菜生活「常備菜の簡単レシピ」も参考にしてください。
【常備菜・大量消費】ミディトマトのバルサミコ酢マリネの簡単レシピ(作り方)
さっぱり美味しい。ディナー前のワインのお供にもよく合います。
保存期間は冷蔵3日間が目安です。
詳しくは、【常備菜・大量消費】ミディトマトのバルサミコ酢マリネの簡単レシピ(作り方)を参考にしてください。
レンジで作る「とうもろこしのサラダ」のレシピは常備菜・大量消費に最適!!
とうもろこしの甘みたっぷり。子どもも大好きな常備菜です。
女性の体に喜ばれる大豆を入れてお召し上がりください。
保存期間は冷蔵3日間が目安です。
詳しくはレンジで作る「とうもろこしのサラダ」のレシピは常備菜・大量消費に最適!!を参考にしてください。
枝豆を茹でておだし浸して完成!枝豆の保存に便利な常備菜レシピ
茹でた枝豆には葉酸がいっぱい!妊活には持って来いのスーパーフードです。
保存期間は冷蔵6日間程度と少し長めなのも嬉しいですね。
詳しくは枝豆を茹でておだし浸して完成!枝豆の保存に便利な常備菜レシピを参考にしてください。
椎茸の常備菜・保存におすすめ「しいたけ佃煮」のレシピ(作り方)
甘辛味が滲み出てくる、たまらない美味しさです。
おうどんの上に乗せても、混ぜご飯にしても。
保存期間は冷蔵3日間が目安です。
詳しくは椎茸の常備菜・保存におすすめ「しいたけ佃煮」のレシピ(作り方)を参考にしてください。
おくらの常備菜・大量消費に!「おくらのゴマドレ和え」のレシピ(作り方)
おくらのネバネバで免疫力アップ!風邪対策にもなる常備菜です。
ツナは水分が出やすいのでよく水切りすることをオススメします。
保存期間は冷蔵4日間が目安です。
詳しくはおくらの常備菜・大量消費に!「おくらのゴマドレ和え」のレシピ(作り方)を参考にしてください。
【常備菜・大量消費】かぶの梅こんぶ茶漬けのレシピ(作り方)
お箸が止まらない美味しさ!
ペーパータオルなどでよく水分を切るのが味が染みこむポイントです。
保存期間は冷蔵4日間が目安です。
詳しくは【常備菜・大量消費】かぶの梅こんぶ茶漬けのレシピ(作り方)を参考にしてください。
にんじんの作り置き・ストックおかずレシピ「人参のペペロン風」
にんじんをスライスして炒めるだけの簡単常備菜レシピです。
詳しくはにんじんの作り置き・ストックおかずレシピ「人参のペペロン風」を参考にしてください。
野菜の保存方法を工夫して、長く美味しく野菜を食べてくださいね。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。