2018年2月2日
家庭で作れるチーズフォンデュ!おすすめの野菜と下ごしらえの方法

熱々のとろーりとしたチーズに野菜やパンをくぐらせて食べるチーズフォンデュ。
家で作るのは難しそうに思えますが、実は簡単に作ることができます。簡単にできるチーズフォンデュのレシピや、チーズフォンデュにぴったりの野菜、下ごしらえの方法をご紹介します。
おうちでチーズフォンデュパーティーしてみませんか?
「簡単チーズフォンデュ」の作り方
※実際の写真とは異なります
家庭にある材料で簡単にできるチーズフォンデュです。
白ワインはアルコール分をとばして使いますが、お子さんがいるご家庭は念のため牛乳で代用してください。
【材料】
- ピザ用チーズ 300g
- にんにく 1/2片
- 白ワインまたは牛乳 1カップ
- 片栗粉 30g
【作り方】
- フォンデユ鍋ににんにくの切り口をこすりつけて香りを移す。(フォンデユ鍋がない場合は小さな土鍋などで代用できます)
- ピザ用チーズと片栗粉を混ぜておく。
- 鍋に白ワインまたは牛乳を入れる。
- 白ワインの場合は煮立ててアルコールをとばして、2の片栗粉と混ぜたピザ用チーズを少しずつ入れてゆっくりと溶かす。牛乳の場合は、沸騰する直前に入れる。
- 卓上コンロなどで温めながら、お好きな具材をつけていただく。
チーズフォンデュにぴったりの野菜
チーズフォンデュにぴったりの野菜と下ごしらえの方法をご紹介します。
・ブロッコリー
ブロッコリーは食べやすい大きさに切って、軽くゆでるか電子レンジで加熱します。
ブロッコリーの茎の部分も皮をむいて加熱すれば、アスパラのように食べられます。茎の部分にはビタミンCや食物繊維などの栄養が豊富に含まれているので、ぜひ捨てずに食べてくださいね。
・にんじん
にんじんは皮をむいて、食べやすい大きさのくり切りにして、軽くゆでるか電子レンジで加熱します。
小さく切りすぎてしまうと食べづらいので、小さくしすぎないように気をつけてください。
・じゃがいも
じゃがいもは皮をむいて、1/4くらいの食べやすい大きさに切り、軽くゆでるか電子レンジで加熱します。
冷凍のフライドポテトやミニポテトもオススメです。冷凍を使う場合は、袋の表示のとおりに加熱しておきましょう。
・プチトマト
プチトマトはヘタをとって洗っておきます。
プチトマトはもちろんそのままでも食べられますが、少しゆでると甘みが増すのでプチトマトがちょっと苦手な方にもオススメです。
他にもアスパラガスやパプリカ、かぶやかぼちゃなどもオススメですよ。
らでぃっしゅぼーやではチーズフォンデュにぴったりな新鮮野菜を幅広く取り扱っています。らでぃっしゅぼーやの野菜についてご興味のある方はこちら
チーズフォンデュにぴったりの食材と下ごしらえの方法
チーズフォンデュにぴったりの食材と下ごしらえの方法をご紹介します。
・フランスパン
フランスパンは一口大に切って、トースターで焼きます。
温めなくても問題ありませんが、焼いておいた方がカリッとしておいしいです。
・ウインナー
大きいウインナーの場合は、食べやすい大きさに切ります。
ウインナーは焼かずにゆでたほうが、皮がパリッとしておいしいですよ。
他にもえびやチキン、ヤングコーンやエリンギなどのキノコもオススメです。
ご家庭でも、様々な野菜でチーズフォンデュを楽しんでみてくださいね。らでぃっしゅぼーやでは野菜だけでなくチーズも取り扱っています。レビューはこちらをご確認ください。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは食べ方を工夫して野菜を美味しく食べる方法をお届けします。
また、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。