さくらんぼの旬っていつ?おいしいさくらんぼの選び方・食べ方

さくらんぼは世界に約1,000種類、国内でも約100種類、そしてさくらんぼの生産量NO.1の山形には約30種類の品種があると言われています。
ついついたくさん食べてしまうさくらんぼですが、国内では5月末頃からよく見かけるようになります。
そこで、ここではさくらんぼの旬な時季やおいしいさくらんぼの選び方、食べ方について紹介します。
さくらんぼの旬!おいしい時期はいつ?
さくらんぼは、春から夏にかけて旬の時季を迎えます。具体的には、5月頃~7月頃を目安にしてください。ハウスで栽培されるさくらんぼは6月上旬から楽しめます。
しかし、品種の違いや栽培方法によって4月から旬となるものもあります。長い期間さくらんぼを楽しめるのは嬉しいですね。
おいしいさくらんぼの選び方4つのポイント
さくらんぼには、頬が落ちるほど甘くておいしいものと、酸味が強いものとありますよね。
甘くておいしいさくらんぼを食べたい場合、どうやって選べばいいのでしょうか。
ここでは、さくらんぼ選びに役立つ4つのポイントをご紹介します。
1:粒の大きいもの
2:つややかで、色がしっかりついているもの
3:枝が太くてみずみずしく、青々としているもの
4:収穫して間もない新鮮なもの
さくらんぼのおいしい食べ方は?
さくらんぼの選び方はお伝えした通りですが、おいしい食べ方についても知っておくと、さくらんぼの楽しみ方が広がるでしょう。
さくらんぼをおいしく食べる方法は、食べる前に冷水で洗うことをおすすめします。ちょっとの手間でさくらんぼをより楽しむことができるでしょう。
その際は、洗いすぎないように注意してください。さくらんぼは非常にデリケートですのでゴシゴシと洗わず、ザルなどに移してサッと水を通すようにして洗いましょう。
また、さくらんぼは栽培のときから、水分をよく吸収する果物です。冷蔵庫で保存すると乾いてしまいますので冷蔵庫から出したときには特に、冷水にさっと触れさせましょう。それだけで、またみずみずしさが復活します。
豚バラ肉のソテーさくらんぼと赤ワインのソースのレシピをご紹介!
最後にさくらんぼを使ったレシピをご紹介します。
家庭で作れるシェフの本格イタリアンレシピです。食卓が華やかになること間違いなしですよ!
詳しいレシピは豚バラ肉のソテーさくらんぼと赤ワインのソースのレシピからチェックしてください。
さくらんぼの旬は、まさにこれから!おいしく栄養が詰まった旬の時季のさくらんぼを堪能しましょう。らでぃっしゅぼーやでもさくらんぼをお届けしております。濃厚でジューシーなおいしいさくらんぼをぜひ一度ご賞味ください。ご興味のある方はこちらのらでぃっしゅぼーやのこだわりの果物をチェックしてください。