【アンケート企画】白菜の好きな食べ方は?

【アンケート企画】白菜の好きな食べ方は?

らでぃっしゅぼーやがお届けする野菜の好きな食べ方の調査結果です。

8月31日の「野菜の日」にちなんで、野菜に関するアンケートを行ったので、順次、調査結果を発表します。

今回は「白菜の好きな食べ方」をご紹介します。

「白菜」は冬の万能野菜。鍋料理に最適な水溶性ビタミンC。で紹介しましたが、冬の寒さが厳しくなると、甘味がぐんと増すのが白菜です。

あっさりとしてクセのない味は、どんな食材や調味料ともよく合い、調理法や切り方で食感も変わります。

淡色野菜で栄養価が低いと思われがちですが、さまざまなビタミンやミネラルがバランスよく含まれています。

特に白菜に含まれるビタミンCは水溶性なので、鍋料理など煮汁ごと栄養がとれる料理がおすすめです。

 

さて、年代別に白菜の調理方法の傾向はあるのでしょうか。

全体で人気の白菜の食べ方は「煮る」

全年代白菜の好きな食べ方

全体的に「煮る」調理方法が好まれています。

白菜を利用したカレーもおすすめです。

こちらを参考にしてください。

白菜・ブロッコリー!「冬野菜たっぷりのミルクカレー」レシピ

また、20代・30代・40代で調理方法に大きな差は見られませんでした。

20代女性は白菜を「煮る」

20代の白菜の好きな食べ方

30代・40代女性は白菜を「煮る」比率が上昇

30代の白菜の好きな食べ方

50歳以上女性は白菜を「炒める」

50代の白菜の好きな食べ方

50歳以上は「炒める」比率がやや高くなりました。

 

白菜漬け物もシンプルで簡単に調理ができるのでおすすめです。

【大量消費・常備菜】白菜の漬け物の作り方(レシピ)

白菜の漬け物を利用したアレンジレシピも参考にしてください。

お子さんも食べやすい!白菜漬けの鶏そぼろむすび

 

白菜の料理はこちらも参考にしてください。

イタリアンにもピッタリの野菜です。

鱈と白菜、まいたけの味噌クリームパスタのレシピ

 

こちらのアンケート記事も参考にしてください。

【アンケート企画】ブロッコリーの好きな食べ方は?

【アンケート企画】かぶの好きな食べ方は?

【アンケート企画】大根の好きな食べ方は?

【アンケート企画】キャベツの好きな食べ方は?

【アンケート企画】にんじんの好きな食べ方は?

【アンケート企画】玉ねぎの好きな食べ方は?

野菜は生でも美味しくいただけます。

 


いかがでしたでしょうか。

人気の食べ方に偏らずに、色々な食べ方を試して飽きないアレンジをしてみてくださいね。 

他の野菜もご紹介していきますのでお楽しみに♪

 


 

らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。

<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる

是非ためしてみてくださいね。

おためしセットの詳細はこちら