クリスマスのホームパーティー!家族みんなが盛り上がるおすすめアイデア

クリスマスの時期が近づいてきましたね。今年のクリスマスはどう過ごしますか?
旦那さんやお子さんと家族だけでクリスマスパーティーをする方もいれば、親しい友人を呼んでホームパーティーをする方もいらっしゃるでしょう。そんなパーティーを成功させるポイントは、参加する家族や友人にクリスマスという「大切な時間を一緒に過ごしている」と感じてもらうことです。
飾りつけや料理、デザートをクリスマス仕様にアレンジすることで、普段とは違う特別な1日と感じさせることができるでしょう。とは言っても「どのようにしたらクリスマス仕様になるの?」と疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、クリスマスパーティーに役立つアイデアを「飾りつけ」、「料理」、「デザート」の3つのポイントに分けて紹介していきます。これを参考に今年のクリスマスを思い出に残るものにしていきましょう。
クリスマスの飾りつけ のアイデア
まずは、飾りつけのアイデアからです。飾りつけは料理やデザートよりも前から準備が必要です。クリスマスを迎えるために計画を立てたり、手作りをしたり、毎日少しずつ準備をしましょう。そうすればクリスマス当日までの時間もきっと素敵な思い出になるはずです。
飾りつけのアイデア1:クリスマス仕様の配色
クリスマスといえば、サンタクロースとツリー!サンタクロースを連想させる「赤色」と、ツリーを連想させる「緑色」を基調として配色していきましょう。その中に黄色や金色、白色や銀色をほどよく加えていくと、まとまりのある空間を演出しやすくなります。
飾りつけのアイデア2:クリスマスを感じさせるアイテム
続いて、クリスマスパーティーを盛りあげるおすすめのアイテムには、定番のツリーをはじめ、リースやキャンドル、ガーランド、スノーマンなどがあります。その中で、思い出に残るオリジナルのクリスマスを演出するアイテムを3つご紹介します。
■ツリー
実物のツリーを使ってもよいのですが、「置く場所がない」、「子供が動き回るから危ない」といった理由で置けない場合もありますよね。そんなときは、ツリーをイメージさせる飾りつけをしましょう。例えば、壁にツリーのような形でオーナメント(ツリーに使う飾り)を貼りつける方法などがあります。
■ガーランド
ガーランドとは、ひもにオブジェをつけて室内の飾りにしたもののことです。イメージしやすいのが、三角形に切った紙をひもにつるしたものです。簡単に作れて室内を華やかにしてくれる便利なアイテムになります。紙ではなく布を使ってみてもあたたかみのあるイメージが楽しめることでしょう。
■スノーマン(雪だるま)
クリスマスにはスノーマンもおすすめです。白地の紙コップにマジックなどで目と鼻と口を描けば、クリスマス仕様に大変身。お子さんと一緒にサンタさんの話をしたり、プレゼントやケーキの話をしながら作ってみてください。きっとクリスマスが待ちきれない気持ちでいっぱいになるでしょう。ものの1分で完成します。ぜひ試してみてください。
飾りつけのアイデア3:アイテムに使う素材
この時期になると先ほど紹介した、ツリーやガーランドは100円均一ショップなどで素材を購入できます。最近では品ぞろえもよくなり、サンタクロースやトナカイをモチーフにしたものなど関連商品が多数並んでいます。100円均一ショップ以外にもクリスマス雑貨を扱うお店やコーナーはたくさんあるので確認してみるとよいでしょう。
クリスマス料理 のアイデア
特別な1日となるクリスマス。料理も普段とは違ったものにしたいですね。ここではクリスマスのホームパーティーの食卓を盛り上げる料理を紹介していきます。
料理のアイデア1:鶏モモ肉とレーズンのヴィネガーブレゼ
クリスマスといえば、チキンですよね!でも、大きなローストチキンを作るのは大変。そんなときは鶏肉を使った、簡単においしくできるチキン料理を作りましょう。
「鶏モモ肉とレーズンのヴィネガーブレゼ」はクリスマスにうってつけのチキン料理です。
料理のアイデア2:手羽先と旬野菜のトマト煮込み
「手羽先と旬野菜のトマト煮込み」もクリスマスにおすすめの1品です。赤いトマトベースにローズマリーの緑を入れることで、クリスマスの雰囲気を感じさせます。見た目だけではありません。さつま芋やれんこんといった冬の味覚を堪能できる料理となっています。
料理のアイデア3:家庭で作れるチーズフォンデュ
最後に紹介するのが、チーズフォンデュ。みんなでワイワイと楽しく食べられます。
そのチーズフォンデュですが、家庭で簡単に作れるって知っていました?ポイントがわかれば、おうちで本格的なおいしいチーズフォンデュが作れますよ。
クリスマスデザートのアイデア
料理を楽しんだあとはデザート。作る過程から旦那さんやお子さんに手伝ってもらうことによって、思い出もより一層深まるでしょう。ここでは自家製ケーキの作り方を紹介していきます。
デザートのアイデア1:デコレーションクリスマスケーキ
真心こめて手作りしたクリスマスケーキは旦那さんやお子さんが喜んでくれること間違いなし。「スポンジから焼くのは大変……」と思われがちですが、実はスポンジもオーブンを使わずに炊飯器で作ることができちゃいます。
「クリスマスケーキは絶対に失敗したくない」、「プロが作った味が保証されているものの方が安心」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。らでぃっしゅぼーやではクリスマスをより一層盛りあげるクリスマスケーキの販売もしております。ご興味のある方はこちらの「らでぃっしゅぼーやのクリスマスケーキ」 からご覧ください。
デザートのアイデア2:カラメルバナナのヨーグルトケーキ
スポンジのケーキはあまり好きではないという方もいらっしゃるでしょう。そんな方におすすめなのが、「カラメルバナナのヨーグルトケーキ」。カラメルが冬の雰囲気を感じさせます。作り方も簡単。全部で5つの工程で完成します。
デザートのアイデア3:小松菜で作るパウンドケーキ
カラメルが好きではないという方には、「小松菜で作るパウンドケーキ」がおすすめ。野菜を使ったヘルシーなレシピです。色鮮やかでパーティーでのおもてなしにぴったりです。
以上、クリスマスのアイデアを「飾りつけ」、「料理」、「デザート」の3つのポイントを紹介してきました。
ここで紹介したアイデアを参考にして、今年のクリスマスを準備から当日まで楽しんでください。きっと特別でステキなクリスマスになりますよ。