鮮度の良い野菜の見分け方をご紹介!美味しい野菜の買い物のコツ!

食卓に野菜は絶対に欠かせないですよね。
でもどんな野菜を選んだらいいのかわからずに、適当に選んでいませんか?
同じ値段を出すのなら、美味しい物の方が良いですよね。そこで今回は、野菜の選び方のコツについてご紹介します。
知らなかった新発見があるかもしれませんので毎日の買い物にぜひお役立てください。
旬の野菜を買おう
まず野菜を選ぶポイントは、「旬のものを選ぶ」ことです。旬の野菜はたくさん収穫できる時期なので比較的安価で手に入りますし、その作物にとってベストな時期に収穫するのでとても美味しいのです。旬の野菜は、素材そのものの味を楽しむことができるでしょう。
最近ではビニールハウスなどの利用によって、旬を気にせず1年中野菜を食べることができますが、やはり太陽の光で育った本当の旬野菜は栄養素も味も格段に美味しいと言われています。
また、旬野菜には季節に合わせた作用があります。
夏野菜のきゅうりやなすなどには体を冷やす作用が、冬野菜の大根やにんじんには体を温めてくれる作用があると言われています。
わたし達の身体にとても優しい効能ですよね。そういった意味でも旬野菜は積極的に食べたい野菜です。
らでぃっしゅぼーやでは旬な野菜を幅広く取り扱っています。らでぃっしゅぼーやの野菜についてご興味のある方はこちら
新鮮な野菜の見分け方
ここで、一部の野菜の新鮮な物の見分け方を紹介します。
【葉を食べる野菜】
<ねぎ、ほうれんそう、小松菜、春菊、にら、チンゲン菜、リーフレタスなど>
緑が濃くて色鮮やかなもの、葉がしっかりと張っているものを選びましょう。
<キャベツ、レタス、白菜、芽キャベツなど>
ずっしりとした重みがあり、葉がギュッとまかれている物を選びましょう。また、切り口に変色や乾燥が無いものを選びましょう。
【実を食べる野菜】
<トマト、きゅうり、なす、ピーマン、パプリカ、かぼちゃ、ズッキーニ、オクラ、さやいんげんなど>
色が鮮やかでずっしりとした重みがあるもの、切り口が枯れたりしなしなしていないものを選びましょう。
オクラの場合は緑が濃くて、黒くなっていない、うぶ毛がしっかりあるかなどをみるといいでしょう。
【根を食べる野菜】
<大根、にんじん、ごぼう、かぶなど>
にんじんや大根は、ずっしりと重みがあり、傷や亀裂が入っていないものを選びましょう。色が鮮やかで、ツヤのあるものが美味しいですよ。
ごぼうはなるべく泥付きのものを選んで、しわしわになっていないか、太さが一定かを見て、ひげ根が少ないものを選びましょう。
かぶは、葉が鮮やかで青々としていて、根はつやつやしていて傷が無いものを選びましょう。
なるべくカットされていない野菜を選びましょう
カット野菜は時短になるのでかなり便利な商品ですが、カットしてから時間がたってしまっているので、野菜に含まれている酵素が失われていると言われています。
便利なのは間違いないですが、栄養面を考えるならできるだけカット野菜は使用しない方がいいでしょう。
野菜の選び方は、栄養面でも美味しさの面でもとても重要です。
質のいい野菜を選ぶコツをしっかり覚えて、日々の料理に生かしましょう。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは食べ方を工夫して野菜を美味しく食べる方法をお届けします。
また、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。