野菜ダイエットで痩せにくくなる!? 野菜ダイエット成功の秘訣とは?

「野菜だけ食べていれば痩せる!」と思っていませんか?
その認識だと、実は痩せるどころか、太りやすい体になってしまうかもしれません。「どうして野菜で太るの?」と不思議に思うでしょう。その理由と、正しい野菜ダイエットのポイントについて解説します。
野菜の摂取はダイエットに効果大
そもそもどうして肥満になるのかというと、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうからです。つまり、不必要なカロリーを摂取したせいで、体が脂肪をため込み、結果的に太ってしまうわけです。
ダイエットでは、こうした余分なカロリーをいかに減らすかがポイントになります。この点から考えると、野菜はダイエットに最適です。炭水化物やたんぱく質とは違い、野菜はカロリーを低く抑えることができますし、しっかり噛んで食べれば、少ないカロリーで満腹感を得ることもできます。
さらに言うと、野菜には便をやわらかくして排出しやすくする食物繊維も含まれています。便秘になりがちなダイエット中でも、食物繊維が便秘解消を手伝ってくれるのです。
加えて、野菜にはビタミンやミネラルが豊富に含まれているため、栄養不足で肌荒れがひどくなるような心配もありません。
野菜だけ食べているとかえって太りやすい体になることも!
しかし、それでも「たんぱく質の少ない野菜ばかり食べる」というダイエットはあまりおすすめしません。なぜなら、たんぱく質の少ない野菜からビタミンやミネラルを摂ることはできても、たんぱく質を摂ることは難しいからです。「あれ?たんぱく質はカロリーが高いから避けるべきじゃないの?」と思うかもしれませんが、たんぱく質もある程度は必要です。
というのも、脂肪を燃焼させるために必要な筋肉を維持するには、たんぱく質が不可欠だからです。たんぱく質が不足すると脂肪を燃やすことが難しくなり、むしろ脂肪をどんどん溜めこむような体になってしまいます。
こうして痩せにくい体質になると、仮にダイエットを成功させたとしても、その後にリバウンドしやすくなる可能性があります。さらに、たんぱく質は、疲労回復の役割も担っているため、不足すると疲れが溜まりやすくなり、ストレスにつながることもあります。
そのため、「たんぱく質の少ない野菜ばかり食べるダイエット」はおすすめできないのです。太りたくない、リバウンドしたくない、そうお考えでしたら、たんぱく質も摂るようにしましょう。では、たんぱく質も摂りつつ、野菜ダイエットを成功させるにはどうするべきか、以下に解説します。
ダイエット成功の秘訣は、食事のバランスとタイミング
野菜ダイエットにおいて、まず大事なのは食事のバランスです。いつもたんぱく質や炭水化物を多く摂っているという人は、野菜の摂取量を増やしましょう。かといって、たんぱく質の少ない野菜だけ食べていると、上記のように痩せにくくなってしまいます。そのため、食事の量はそのままに、野菜の摂取量だけ増やしてみましょう。
つまり、お肉やお魚、あるいはご飯をなくすのではなく割合を減らして、野菜の割合を増やすのです。具体的には、炭水化物:たんぱく質:野菜=1:2:3のバランスで、調整してみてください。
これなら、食事の量は変えずに、無理なく食生活を野菜中心にシフトすることができます。厚生労働省(※1)が推奨する1日350gを目安に、野菜の摂取量を増やしていきましょう。
次に大切になってくるのが、野菜を食べるタイミングです。食事をするとき、いつも何から口に入れていますか?ご飯から食べる人、お味噌汁から食べる人など、さまざまだと思いますが、ダイエットにおいては野菜を最初に食べるというのが鉄則です。「野菜→たんぱく質→炭水化物」、この順番で食べてください。野菜を先に食べておくと、血糖値の上昇を抑えて、脂肪がつきにくくなります。
また、脂肪の燃焼に欠かせないたんぱく質は、なるべく朝と昼に摂るようにしましょう。夜は消化しづらくなるので、たんぱく質の摂取は控えて、反対に野菜を多く摂るようにしてください。もし夜にたんぱく質を摂るのであれば、大豆や枝豆などの植物性たんぱく質を摂るようにしましょう。
野菜の加熱調理で新陳代謝を上げる
サラダなど生野菜を食べるのもよいのですが、ダイエットにおいて重要な新陳代謝を上げるのであれば、加熱調理した野菜を食べるのもおすすめです。
煮物や蒸し野菜といった温かい料理は、体の内側を温めて新陳代謝を上げるのに適しています。とくに女性の場合は、男性に比べてもともと筋肉量が少ないこともあり、冷え性になりやすいです。冷えは新陳代謝を低下させ、脂肪の燃焼されづらい体を作ってしまう原因になります。そのため、ダイエットのときは意識的に、温かいものを食べるようにしてください。
野菜を毎日食べれば、美容効果も期待できる
野菜ダイエットのよいところは、単に体重が落ちるだけでなく、美容効果も期待できるところです。ダイエットの最中は、どうしても栄養不足になりがちです。
「痩せたはいいけど、肌はボロボロ……」こんな経験をお持ちの人もいるかもしれませんね。
しかし、野菜には肌荒れを防止してくれるビタミンが豊富に含まれているため、野菜ダイエットであれば、美しく痩せることができます。野菜を積極的に摂ることで、ダイエット効果と美容効果の両方が期待できるのです。美容効果の高い野菜はさまざまですが、例えば以下のようなものを摂るとよいでしょう。
・小松菜……ビタミンC、ビタミンE、β-カロテンが豊富。コラーゲンの成分の1つ「プロリン」も含まれており、美肌効果が期待できます。
・なす……アントシアニンが、活性酵素を抑制し老化を防止してくれます。
・トマト……豊富に含まれているリコピンにより、美肌効果が期待できます。紫外線対策や基礎代謝アップの効果もあります。夏におすすめの野菜です。
・ピーマン……ビタミンCについては、野菜の中でもトップレベルの含有量。シミやそばかすを防ぐ抗酸化成分が豊富に含まれています。
・枝豆……良質なたんぱく質が豊富に含まれています。ビタミンB1、B2、ビタミンC、β-カロテンといったビタミン類をはじめ、ミネラル類や食物繊維も豊富で、非常に栄養価が高く美肌効果も期待できる野菜です。
らでぃっしゅぼーやの「定期宅配」をお申込みいただき、これらの野菜をお選びいただければ、毎週、隔週、4週に1回などお好みの頻度で、新鮮な野菜がお手元に届きます。野菜中心の健康的な食生活を実現するために、一度ご利用してみてはいかがでしょうか?
毎日350gの壁を定期宅配で乗り越える!
正しく野菜ダイエットすれば、美しく痩せられることが分かったと思います。ただし、健康的に痩せるためには、越えなければならない壁があります。国が推奨する毎日350gの野菜を摂るという壁です。これは野菜サラダ1皿を70gとして考えたときの、5皿分です。いかがでしょうか?毎日これだけの野菜を食べているでしょうか?おそらく多くの人は、食べられていないはずです。野菜の摂取量に関する調査(※2)では、1日350gの摂取量を満たしている人はたったの5%しかいないことが分かっています。
やはり「おいしい」と感じるものでないと、これだけの量を食べることは難しいでしょう。また、新鮮な野菜でないと効果が薄まるため、それをスーパーで見きわめることも大変だと思います。いままで野菜をあまり食べてこなかった人にとって、野菜の摂取を習慣化させることは難しいことです。
こうした壁を乗り越えるために有効なのが、野菜の定期宅配サービスです。定期宅配ですから、毎週、あるいは隔週で、一定量の野菜が届きます。これならスーパーへ買い物に行く手間はありませんし、なにより定期的に送られてくれば、野菜を摂ることが習慣化していきます。
しかも、宅配サービスであれば、新鮮な野菜が届きます。新鮮ということは、それだけ栄養価が高く、美容効果やダイエット効果を得やすくなっているということです。さらに、先ほど紹介した野菜の加熱調理をおこなえば、生野菜よりも、かさを減らして多くの量を食べることができます。これなら、毎日350gも難しくありませんし、より健康的なダイエットを目指せるようになります。
らでぃっしゅぼーやでは、野菜の定期宅配サービスをご利用いただけます。鮮度や質の高さはもちろん、口に中で濃い野菜の「おいしさ」を感じることもできます。おいしくなければ、ダイエットも続きにくいと思いますが、らでぃっしゅぼーやの野菜であれば、問題ありません。
とくに定期品の「ぱれっと」では、新鮮な旬の野菜をお届けしますので、季節に合った野菜のおいしさが体感できます。
また、「セレクトサービス」をご利用いただければ、ダイエット中は野菜の量を増やして、それ以外のときはお肉も少し入れて、などお好みでセットの中身を変更することも可能です。定期宅配サービスで、質のよい食材を食べて体の内側から健康的に、そして美しく痩せて、リバウンドしにくい体を作っていきましょう。
らでぃっしゅぼーやの選べる3コースからライフスタイルに合わせて、お好みのコースをお選びください。
「まずは試してみたい」という方もいるでしょう。そんな方にはおためしセットをご用意しております。野菜に詳しい農家さんに教えてもらったレシピがついてきます。「料理はあまり得意じゃなくて……」という方でも簡単な調理で素材の味を楽しめる仕上がりになりますよ!是非ためしてみてくださいね。
【参照】
※1厚生労働省「4つの食品群の年齢別・性別・身体活動レベル別食品構成(参考表)」
※2カゴメ株式会社「8月31日は「野菜の日」現代人の食卓調査」