おすすめの糖質制限レシピはこれ!ムリしない「糖質オフ」ダイエット

おすすめの糖質制限レシピはこれ!ムリしない「糖質オフ」ダイエット

糖質制限とは、「自分の体に摂り入れる糖質をどれくらい制限するか」といった食事方法です。

 

従来、ダイエットといえばカロリー制限が主流でした。摂取するエネルギーを制限したり、コントロールしたりすることによってダイエットするという考え方です。

 

これに対し、糖質制限は、糖質の制限・コントロールを行います。各人、体質や血糖値が違いますので、それぞれに合った制限量で行いましょう。

 

満腹感サポート!ブロッコリーと海老のペペロンチーノ

※写真はイメージです

 

パスタを使わないペペロンチーノは、1人分の分量での糖質が1.1g、169Kcalと低糖質・低カロリーでダイエットにぴったり。ブロッコリーと海老はどちらも噛みごたえがあるため、少量でも満腹感を得ることができます。

 

まず、ブロッコリーを小房に分けて、海老の殻をむいてそれぞれ塩茹でします。茹であがったら水気を十分にとってボウルに移しましょう。

 

次に、フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクのみじん切りと種を除いた唐辛子を弱火で熱します。ニンニクに少し色がついてきたら火を止めて、余熱できつね色になるまで待ちます。

 

その後、ブロッコリーと海老が入ったボウルに移してよく混ぜて完成です。

 

冷めても美味しいのでお弁当にも使えます。

 

鶏肉の旨味を凝縮した、低糖ローストチキン

※写真はイメージです

 

ダイエット中にお肉の脂が恋しくなったら、糖質オフのローストチキンがおすすめです。糖質1.2gという驚異の低糖質ながら、本格的なローストチキンの美味しさを堪能することができます。

 

2人分の材料は、鶏もも肉300g、マッシュルーム1パック、バター5g、赤ワイン50cc、塩こしょうです。

 

下ごしらえは、鶏もも肉に塩黒こしょうを多めに振りかけ、マッシュルームを乱切りにしておくだけ。フライパンにオリーブオイル(分量外)を入れて強火で熱し、鶏肉の皮を下にしてフライ返しで押し付けながら1分焼きます。

 

その後、ひっくり返してそのまま1分調理。同じフライパンにバターを投入し強火で熱し、マッシュルームを塩こしょうで炒めます。そこに、先ほど両面を焼いた鶏肉を戻し、水100ccと赤ワイン50ccを入れて蓋をせずに弱火で35分煮詰めます。両面に煮汁が絡まるように途中でひっくり返しましょう。

 

鶏団子の簡単お鍋で、糖質制限ダイエット

※写真はイメージです

 

スープが美味しいさっぱり系お鍋は低糖質ダイエットの強い味方です。なかでも鶏団子と白菜のお鍋は、少ない材料で簡単にできるので節約レシピとしても人気です。

 

はじめに、ボウルに鶏ひき肉300g、塩小さじ1、卵1個、酒大さじ1、ごま油大さじ2分の1、しょうがチューブ小さじ1を入れてよく混ぜます(分量は3人分)。

 

鍋に水800ccを入れて沸騰させ、混ぜた鶏ひき肉を団子状に丸めて落とし、食べやすい大きさに切った白菜も入れて煮ます。お好みでポン酢などで食しましょう。薄味で仕上げれば、お米がなくても十分主食になります。

 

このように、美味しい「糖質オフ」レシピを知っておくことで、無理なく糖質制限ダイエットを続けることができるでしょう。

また、ダイエットについては「野菜ダイエットで痩せにくくなる!? 野菜ダイエット成功の秘訣とは?」も参考にしてみてください。

 


 

いかがでしたでしょうか。

らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。

<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる

是非ためしてみてくださいね。

おためしセットの詳細はこちら

 

らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。