2017年12月1日
「オーブン不要!炊飯器で作るクリスマスケーキ」家庭で作れる簡単レシピ3選

オーブン不要!炊飯器で作るクリスマスケーキ
※写真はイメージです
オーブンを使わずに、炊飯器でスポンジが作れるクリスマスケーキです。材料を混ぜて炊飯器に入れてスイッチを押すだけ!お子さんと一緒にフルーツやチョコレートでデコレーションをするのが楽しいケーキです。
■材料(5号炊き1台分)
<スポンジの材料>
- ホットケーキミックス 100g
- 玉子 2個
- バター 大さじ2
- 砂糖 大さじ4
- サラダ油 小さじ2
- 牛乳 50cc
<クリームの材料>
- 生クリーム 200cc
- グラニュー糖 20g
- バニラエッセンス 適量
■つくり方
- ボウルに<スポンジの材料>を入れて、泡立て器で粉っぽくなくなるまでよく混ぜる。
- 炊飯器のお釜に分量外のサラダ油を薄く塗って、1を流し込む。
- 2を少し高いところからトントンと落として空気を抜く。
- お釜を炊飯器にセットして炊飯モードで炊く。
- 炊き上がったら、竹くしを挿して何もついてこなければスポンジの完成。まだ生のようだったら、再度加熱する。
- 完成したら取り出して、粗熱をとってから冷蔵庫で2~3時間寝かせる。
- 好みのサイズにスポンジをスライスする。
- <クリームの材料>をボウルに入れて、底を氷水で冷やしながら角が立つまで泡立てる。
- スポンジにクリームを塗って、お好みのデコレーション(いちごやチョコレートなど)を飾ってできあがり。
簡単!ホットケーキミックスを使ったガトーショコラ
※写真はイメージです
作るのが難しいイメージがあるガトーショコラが、板チョコとホットケーキミックスを使えば簡単に造れます。
仕上げの粉砂糖が雪を連想させて、クリスマスにピッタリですね。
■材料(直径15cmケーキ型)
- 板チョコレート 4枚
- 無塩バター 60g
- 玉子 2個
- グラニュー糖 60g
- ホットケーキミックス 50g
- 粉砂糖 適量
■つくり方
- 板チョコレートを細かく刻んでボウルに入れて、約55度の湯煎で溶かす。
- チョコレートが溶けたら常温に戻したバターを入れて、溶かしながら混ぜる。
- オーブンを180度に予熱しておく。
- 2にグラニュー糖を入れて、泡立て器でよく混ぜる。
- 溶いた玉子を4に入れて混ぜる。
- 5にホットケーキミックスを入れて、粉っぽくなくなるまでよく混ぜる。
- ケーキの型にクッキングシートをひいて、生地を入れる。
- 予熱しておいたオーブンに入れて180度で約40分焼く。焼き加減はオーブンによって異なるので、時々様子を見て表面が焦げそうな場合はアルミホイルをかぶせる。
- 竹くしを挿して何もついてこなければ、オーブンから出して型のまま粗熱をとる。
- 粗熱がとれたら、粉砂糖をふってできあがり。
超簡単!ビスケットで作るブッシュ・ド・ノエル
オーブンも火も電子レンジも使わないので、小さいお子さんでも安心して一緒に作ることができるケーキです。
「トットちゃんケーキ」ともいわれるこのケーキの発案者は、なんとあの黒柳徹子さん。このレシピのコツは、ビスケットを牛乳に浸しすぎないことです。
■材料(20cm)
- ビスケット 24枚
- 生クリーム 200cc
- 砂糖 30g
- 牛乳 適量
- いちご 適量
■つくり方
- ボウルに生クリームと砂糖を入れて、底を氷水で冷やしながら角が立つまで泡立てる。
- 大きめのラップを敷いておく。
- 深めのお皿に牛乳を少し注いで、ビスケットをさっと牛乳に浸してラップの上に置き、表面にクリームを塗る。クリームの上にまたビスケットを置き…というように、ビスケットとクリームを交互にはりつけていく。
- ビスケットとクリームがある程度の高さになったら横にして、さらに繰り返す。
- 残ったクリームを全面に塗って、ラップでくるむ。
- 冷蔵庫で2時間以上寝かせる。
- お皿に6を盛って、いちごを飾りつけてできあがり。
- 食べる時は斜めにカットすると断面がきれいです。
らでぃっしゅぼーやではケーキの材料も取り扱っています。ケーキの材料についてご興味のある方はこちら
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。