2016年8月29日
家にあるもので!人気の簡単おつまみが美味しくなる3つの方法

人気の簡単おつまみが美味しくなる3つの方法をご紹介します。
「何か作って」と言われた時に、おつまみを出して「え・・・」という顔をされたことはありませんか?
そんな時は「せっかく出したのに・・・」と思うものです。
そんな家庭の食卓を支える皆様に、「今日は違うね」のひとことをもらえるおつまみ料理のコツをご紹介します。
これでおつまみ作りに困りません。
「じゃがいも」調理のコツ。水にさらすと料理の仕上がりに差が出ます
表面に余分なでんぷん質が残っていると、妙めたり揚げたりした時にじゃがいもがくっついてしまいます。10分ほど水にさらすか、または水の中でじゃがいもをもむと、短時間でもでんぷん質が水に溶け出します。
葉ねぎとチーズを油揚げに詰めると簡単おつまみに
葉ねぎと油揚げを妙めるだけでもおいしいですが、油揚げの中に刻んだ葉ねぎとチーズをたっぷりと詰めてからこんがりと焼けば、食べ応えのあるおつまみになります。醤油をかけてどうぞ。
たたききゅうりは種を取ることで水っぽくなりません
きゅうりを縦半分に切り、皮の面からたたきます。潰れた種を取り除いてからお好みの大きさにちぎると、水っぽくならずに仕上げることができます。塩とごま油など、シンプルな味付けがオススメです。
いかがでしたでしょうか。
簡単おつまみのレシピはこちらも参照下さい♪
冷蔵庫で保存できる時短料理「茶豆の妙めナムル」はおつまみにもオススメ