【おすすめ天然醸造醤油5選】田中屋・純正濃口醤油、かめびし・かめびし醤油濃口など

【おすすめ天然醸造醤油5選】田中屋・純正濃口醤油、かめびし・かめびし醤油濃口など

100年を超える老舗で醸された5つの実力派天然醸造醤油をご紹介します。

料理によって醤油を使い分けてみると新しい発見があるかもしれません。
醤油を楽しむシンプル料理でぜひお試しください。

天然醸造醤油の作られ方はこちらも参考にしてください。

旨みが違う、香りが違う!天然醸造醤油とは

 

愛媛県 創業1905年 田中屋・純正濃口醤油

風味まろやか、香り典雅なべっぴん醤油。
魚の刺身に、肉の脂に、キリリと寄り添います。

良質な国産大豆と小麦を使い、杉樽でじっくり発酵

愛媛県産の小麦と佐賀県産丸大豆を使用。約2年かけて、木桶で自然発酵させています。もろみを圧搾する際に脂が出るまで搾り込まないことで、スッキリとしたまろやかな味と香りに。昨年イタリアで開催されたミラノ万博の関連イベント「日本の調味料を使ったイタリア創作料理コンテスト」では田中屋の醤油が使用され、来賓に贈答されました。

田中屋・純正濃口醤油は「牛ステーキわさび醤油」にピッタリ

上質な和牛のステーキには、スッキリ系の醤油がよく合います。牛肉の濃厚な脂を、澄みきった醤油の旨みと、わさびのフルーティな香りで包み込み、後味にさわやかな余韻を残します。わさび醤油は脂との相性がいいので、脂の多い魚の刺身はもちろん、鮪とアボカドと和えたり、酢とオリーブオイルを加えてドレッシングにしても。

この料理でもお試しを

・卵かけごはん
・冷奴

 

 

香川県 創業1753年 かめびし・かめびし醤油 濃口

毎日の煮炊きに、魚の煮付けに。好きになったらクセになる味。

天然にがり使用。個性が魅力のパワフル醤油

国産小麦・丸大豆を使い、昔ながらの「むしろ麹製法」で麹づくりをしています。自然な塩に近づけるため塩に加えてにがりを使い、味にふくらみを。2年熟成の濃い色に負けない力強い味わいと香りは、魚料理や煮干しだしなど、強い匂いやクセのある食材との相性抜群。毎日の煮炊きに使えば、料理に濃厚な風味が加わります。

かめびし・かめびし醤油 濃口は「大根と油揚げの煮物」に最適

かめびし18代目女将、岡田佳織さんが特別に紹介してくれたのが、この大根と油揚げの煮物。たっぷりの昆布と煮干しでひいただしに酒、砂糖、醤油で味をつけ、大根と油揚げを弱火でコトコト。煮干しの強い香りとかめびし醤油のパンチ力が絶妙のバランスです。調理中は煮干しの香りが部屋中に漂い、郷愁をかき立てられます。

この料理でもお試しを

・炒め物
・魚の煮付け

 

 

岩手県 創業1807年 八木澤商店・しょうゆ「ゆっくりねのんびりと」

調理したとき最も香り立つ設計思想。震災前のおいしさが復活!

2段階の火入れで、ふくよかな味と香りに

2年かけて丹念に手入れしたもろみを搾り、2段階に分けて火入れをすることにより、香り、味にやわらかさとふくらみが生まれます。加熱時にいい香りを放つ、鍋肌にジュッと垂らしたい醤油です。ぜひお吸い物や焼き餅、焼きおにぎりでお試しを。「震災前の味を取り戻せました」とうれしいコメント、いただきました。

八木澤商店・しょうゆ「ゆっくりねのんびりと」は焼きおにぎりに

焼きおにぎりの魅力は、焦げた醤油の香ばしさにあります。醤油の中の「メラノイジン」という物質が加熱されて発する香りがその正体で、世界中どこに行っても人間が「おいしい」と感じるのだそう。よく熱した網に乗せ、表面を乾燥させてから醤油を塗ると、お米が崩れてしまうのを防げます。加熱時の香り立ちが自慢の「ゆっくりねのんびりと」で、の〜んびり焼いてくださいね。

この料理でお試しを

・焼きおにぎり
・卵かけごはん
・牛ステーキ

 

 

島根県 創業1903年 森田醤油店・鮮度そのまま国産丸大豆生しょうゆ

まろやかな味わいと、加熱時の香り立ちの鮮やかさは「生」ならでは。

搾りたてのフレッシュな醤油。酵素が生きてます!

搾りたての醤油を加熱殺菌せず、ろ過するだけで空気に触れない容器に入れています。淡い赤色とフレッシュな香り、生醤油がもつやわらかい旨みで、素材のおいしさを引き出します。酵素が生きているため、肉や魚を漬け込むとたんぱく質を分解してやわらかな肉質に。調理の際の加熱により、とてもいい香りが立ちます。

森田醤油店・鮮度そのまま国産丸大豆生しょうゆは冷奴に

冷奴には生醤油。北大路魯山人に師事し『しょうゆの本』を著した平野雅章は、「わたしなどは、(冷奴は)生じょうゆへ、少し酒を落としたつけじょうゆに、わずかの青ジソと晒しネギの薬味程度で賞味する」と、生醤油に太鼓判を押しています。加熱処理をしないフレッシュな味と香りが、このさわやかな料理にマッチするようです。

この料理でお試しを

・冷奴
・焼きおにぎり
・釜揚げしらす

 

 

埼玉県 創業1830年 松本醤油商店・はつかり醤油

香りも甘みも重量級ならうまみもしっかりのフルボディ。

大豆、小麦ともに埼玉県産にこだわり、杉樽で長期熟成

江戸時代から伝わる杉桶でじっくり醸す、スッキリとしながらもボリュームのある醤油です。原料は埼玉県産にこだわり大豆はタチナガハ、小麦は農林61号を使用。厳選した原料を長期熟成することで、旨みの強い醤油に。かぶの浅漬けや冷奴、おひたし、刺身など「つけ醤油・かけ醤油」に本領を発揮する醤油です。

松本醤油商店・はつかり醤油は釜揚げしらすに

しらすの旬は春と秋の2回訪れます。春のしらすはぷりぷりとした食感、秋のしらすは脂ののった甘みが味わえます。すりおろして軽く水気をきった大根おろしに、釜揚げしらすをたっぷり天盛りに。しらすの塩気をおろしがさっぱりとさせ、はつかり醤油の強い甘みとコクがふたつの味を見事にまとめてくれます。

この料理でお試しを

・釜揚げしらす
・冷奴
・お吸い物

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

らでぃっしゅぼーやでは野菜や料理を美味しくする天然醸造醤油を揃えています。

ぜひご覧になってみてください。

らでぃっしゅぼーやのおすすめ「しょうゆ・めんつゆ」はこちら

 


 

らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。

<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる

是非ためしてみてくださいね。

おためしセットの詳細はこちら