実は栄養満点!?栄養がぎゅっとつまったそら豆

実は栄養満点!?栄養がぎゅっとつまったそら豆

栄養豊富な「そら豆」の由来

 

そら豆はマメ科に属する植物で、サヤが天に向かって育つため「空豆」と名づけられたと言われています。

 

水分が少ないのでその分栄養が凝縮し、たんぱく質が豊富でカロチノイド、ビタミンB1、B2やC、食物繊維などが含まれています。

 

鮮度の低下が早いため早く茹でることが必要ですが、綿のようなふかふかしたサヤに包まれている豆は繊細。

 

乾燥に弱いので使う直前に出してください。

 

定番の塩茹で以外にも ポテトサラダや素揚げなどに

 

出はじめの皮がやわらかいものは皮のままお召し上がりください。

 

茹で方は、1分半から2分ほど塩茹でして水にさらさずそのまま冷まします。

 

硬茹でしたものは、皮を剥いてから炒め物に使ったり、やわらかく茹で過ぎたものは、ポテトサラダに入れるとじゃがいもの食感と良く合います。

 

そら豆準備の写真

 

 

黒い部分に包丁で切り込みを入れて塩茹でします。

 

 

そら豆素揚げの写真

 

生のまま皮を剥いてから素揚げや天ぷらもおすすめです♪