「三河白だし」と「八方だし」で作る しみじみおいしい、おばんざいとは

「三河白だし」と「八方だし」で作る しみじみおいしい、おばんざいとは

素材からていねいに煮出しただし醤油を使って、手軽に本格和食!

さらに「わが家のだし」を上手に使ったしみじみとおいしいおばんざいのコツを京都出身のフードコーディネーターこてらみやさんに教わります。

「白だし」で作るおばんざい

秋野菜のあちゃら漬け

れんこん、にんじんは3mm程の厚さに、ごぼうとみょうがは縦6つに切ってさっと茹で漬け汁に鷹の爪を加えて漬けます。
野菜は皮むきいらず。
香りまで楽しめますよ。

 

【目安量】
野菜:れんこん1/2節、にんじん1/3本、ごぼう20cm、みょうが2個
漬け汁:白だし、水各大さじ2、酢大さじ1.5、砂糖小さじ1

あちゃら漬け

歯ごたえ最高のさっぱり漬け

 

たっぷりおねぎのだし巻き卵

卵2個に対して、白だし大さじ1弱、水大さじ2、片栗粉小さじ1/3を加え、溶いてざるで濾します。
青ねぎの小口切りをたっぷり加えて焼き、アツアツのうちに巻き簀で形を整えます。

だし巻き卵

ふんわりお蕎麦屋さんの味!

「八方だし」で作るおばんざい

きつねカレー丼

水3/4カップ、八方だし大さじ4、カレー粉小さじ2を鍋で煮立て、短冊に切った油揚げを加えてさっと煮ます。
青ネギの斜め切りを加えて水溶き片栗粉でほどよくとろみを付けてごはんにかけます。
1枚のお揚げがごちそうになってしまう丼!

 

【目安量】油揚げは1人前あたり1/2枚

きつねカレー丼

お揚げにしみるだしが最高!

じゃがいものこっくり煮

じゃがいもとさやいんげん、さつま揚げを食べやすい大きさに切り、じゃがいもを油で炒めます。
いんげん豆も加えて油が回ったら水1.5カップ、八方だし1/2カップ、さつま揚げを加え、ふたをします。
じゃがいもに火が通ったらふたを取り、水分を飛ばすようにして煮上げます。

 

【目安量】じゃがいも3個、さやいんげん10本、さつまあげ2枚

じゃがいもこっくり煮

素材の旨味がじゃがいもに絡む

 

こてら みや
京都府出身のフードコーディネーター・料理家。旬の食材で作る手作りびん詰めや、パン作りをはじめ、手をかけてていねいに作る料理を得意とする。新刊『こてらみやのしあわせ週末ごはん』(ワニブックス刊)が好評発売中。

 

らでぃっしゅポケットでは「三河だし」「八方だし」に関しての産地紹介をしました。こちらもご覧になってくださいね。

だし醤油のつくり手を訪ねて「三河白だし」「八方だし」とは

 

らでぃっしゅぼーやの宅配サービスをご利用の会員さま向けに情報誌「おはなし Salad(サラダ)」をお届けしております。
「おはなし Salad(サラダ)」全文記事はウェブでもお楽しみいただけます。
https://www.radishbo-ya.co.jp/rb/salad/

 


 

いかがでしたでしょうか。

らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。

<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる

是非ためしてみてくださいね。

おためしセットの詳細はこちら