秋の味覚でつくる!「具だくさんお味噌汁」の作り方・レシピ3選

秋の味覚でつくる!「具だくさんお味噌汁」の作り方・レシピ3選

さつまいもがほくほくおいしい!「さつま汁」の作り方

※実際の写真とは異なります

 

秋の味覚の代表といえば「さつまいも」です。さつまいもはビタミンCが豊富で、皮膚や血管の老化を防ぐ効果が期待できます。

また、食物繊維が豊富で腸内環境を整えてくれますよ。

 

【材料(4人分)】

  • さつまいも                         1本
  • にんじん                            1/2本
  • 豚バラ肉薄切り                  100g
  • だし汁                                6カップ
  • みそ                                   130g
  • 万能ねぎ                            少々

 

【作り方】

  1. さつまいもはよく洗って、1cmの厚さのいちょう切りにし水にさらす。
  2. にんじんは皮をむいて、5mmの厚さのいちょう切りにする。
  3. 豚バラ肉薄切りは、3cmぐらいの大きさに切る。
  4. 万能ねぎは小口切りにしておく。
  5. 鍋にだし汁とにんじんを入れて火にかけ、沸騰したらさつまいもと豚バラ肉薄切りを入れる。
  6. 再度沸騰したら、火を弱めてアクを取りながら、10分位野菜がやわらかくなるまで煮る。
  7. 野菜がやわらかくなったら、みそを溶いて入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。
  8. 器に盛って、万能ねぎの小口切りを散らしてできあがり。

ヘルシーな秋鮭がおいしい!「秋鮭の粕汁」の作り方

※実際の写真とは異なります

 

秋鮭とは、日本で生まれて外洋でのびのびと育ち、産卵のためにふるさとの川に戻ってくる個体を、日本近海で獲ったもののこと。

秋鮭は低脂肪でありながら、EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)という、血液の流れをよくする脂肪酸が濃縮されていて、生活習慣病予防にも効果があると言われています。

 

【材料(4人分)】

  • 酒粕                     100g
  • 酒                         大さじ2
  • 秋鮭(甘口)       1切れ(約100g)
  • 大根                     1/6本
  • にんじん              1/2本
  • こんにゃく           1/2丁
  • 油揚げ                  1枚
  • 万能ねぎ              少々
  • だし汁                  6カップ
  • みそ                     130g

 【作り方】

  1. 酒粕は酒をふりかけてなじませておく。
  2. 塩鮭は一口大に切って、ザルに入れて熱湯を回しかけて臭みをとる。
  3. 大根とにんじんは、皮をむいて3mmの厚さのいちょう切りにする。
  4. こんにゃくは、短冊切りにして下ゆでをする。
  5. 油揚げも短冊切りにして、ザルに入れて熱湯を回しかけて余分な油を落とす。
  6. 万能ねぎは小口切りにしておく。
  7. 鍋にだし汁、塩鮭、大根、にんじん、こんにゃく、油揚げを入れて火にかける。
  8. 7が煮立ったら弱火にして、アクをとりながら、約15分煮る。
  9. 野菜がやわらかくなったら、1とみそを溶いて入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。
  10. 器に盛って、万能ねぎの小口切りを散らしてできあがり。

かぼちゃが甘くておいしい!「大分の郷土料理のだんご汁」の作り方

※実際の写真とは異なります

 

かぼちゃには、カロチンが多く含まれています。カロチンは体内でビタミンAに変換されて、喉や肺など呼吸器を守り、免疫力を高めてくれます。

また、ビタミンCも多く含まれているので、風邪の予防にもオススメです。

 

【材料(4人分)】

  • かぼちゃ              1/6個
  • 大根                     1/6本
  • しめじ                  1/2パック
  • 万能ねぎ              少々
  • だし汁                  6カップ
  • みそ                     130g
  • しょうゆ              小さじ1

<だんごの材料>

  • 薄力粉                  100g
  • 水                         50cc
  • 塩                         1つまみ

 

【作り方】

  1. 薄力粉と塩をボウルに入れてさっと混ぜて、水を少しずつ入れてさらに混ぜる。
  2. 1が耳たぶぐらいの固さになったら、生地をまとめてぬれ布巾をかぶせ10分寝かせる。
  3. 2を親指ぐらいの大きさにちぎって丸め、ぬれ布巾をかぶせて20分寝かせる。
  4. かぼちゃと大根は5mmの厚さのいちょう切りにする。
  5. しめじは石づきを切って、小房に分けておく。
  6. 万能ねぎは小口切りにしておく。
  7. 鍋にだし汁、かぼちゃ、大根、しめじを入れて火にかける。
  8. 7が煮立ったら弱火にして、アクをとりながら約15分煮る。
  9. 野菜がやわらかくなったら、1とみそを溶いて入れる。
  10. 3のだんごをうどんのように伸ばしながら、9に入れる。
  11. 伸ばしただんごが浮き上がってきて、火が通ったらしょうゆを入れる。
  12. 器に盛って、万能ねぎの小口切りを散らしてできあがり。

 

 


 

いかがでしたでしょうか。

らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。

<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる

是非ためしてみてくださいね。

おためしセットの詳細はこちら

 

らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。