2017年10月2日
【作り置きレシピ】秋に旬を迎えるサンマの常備菜おすすめ3選

秋といえばサンマが活躍する季節ですよね。作り置きレシピを知っておくと役立つことでしょう。ここでは、サンマの常備菜おすすめ3選をご紹介します。
お弁当にもおすすめ!サンマの生姜煮
※写真はイメージです
旬のサンマをしょうがで煮込むサンマの生姜煮。
しょうがの風味がきいていて、味がしっかりしているので、お弁当にもぴったりです。
【材料(4人分)】
サンマ 4尾
しょうが 4片
しょうゆ 1/2カップ(100cc)
酒 1/2カップ(100cc)
砂糖 1/2カップ(100cc)
水 1/2カップ(100cc)
- サンマのエラの部分から頭を切り落とす。尾も切り落とす。
- サンマを4等分して、箸などで内臓を押し出して、よく水洗いし、水気を拭き取る。
- しょうがは薄切りにする。
- 鍋にしょうゆ、酒、砂糖、水を入れてひと煮立ちさせて、サンマとしょうがを入れて落とし蓋をし、時々煮汁を回しかけながら20〜30分煮る。
- 冷蔵庫で3〜4日保存できます。
らでぃっしゅぼーやでは「サンマの生姜煮」に使える生姜を取り扱っています。らでぃっしゅぼーやの生姜についてはこちら
アレンジもおすすめ!サンマのオイルサーディン風
※写真はイメージです
イワシで作る場合が多いオイルサーディンですが、サンマでもとてもおいしく作れます!
作ってストックしておけば、ごはんにのせて食べたり、パスタなどにアレンジしたりできるので重宝しますよ!
【材料(4人分)】
サンマ 4尾
塩 適量
にんにく 2片
サラダ油 200ml
- サンマのエラの部分から頭を切り落とす。尾も切り落とす。
- 箸などで内臓を押し出してよく水洗いし、水気を拭き取る。
- 塩を2にまぶして15分置いておく。
- にんにくは薄切りにする。
- 鍋にサラダ油と3、にんにくの薄切りを入れて火にかけて揚げ煮し、50分たったら火を止めてそのまま冷ます。
- 冷蔵庫で約1週間保存できます。
おつまみにもおすすめ!サンマのエスカベッシュ
※写真はイメージです
エスカベッシュは、西洋風の南蛮漬けです。
ワインビネガーが効いているので、お酒にもピッタリ。
おしゃれなので、おもてなし料理にオススメの一品です。
【材料(4人分)】
サンマ 4尾
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2本
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ3
ワインビネガー 大さじ2
レモン汁 大さじ1(1/2個)
塩 適量
ブラックペッパー 適量
塩こしょう 適量
小麦粉 適量
揚げ油 適量
- 玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにして、にんにくは包丁の背で潰す。
- フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で熱し、玉ねぎとにんじんをしんなりするまで炒める。
- にワインビネガーを加えてひと煮立ちさせて、バットに入れて冷ます。
- が冷めたら、レモン汁、塩、ブラックペッパーを入れて軽く混ぜる。
- サンマは3枚おろしにて、骨をとっておく。
- 5を一口大に切って塩こしょうをし、小麦粉を薄くまぶしてこんがりと色がつくまで油で揚げる。
- 6の油を切って、3のバットに入れて漬け込む。
- 冷蔵庫で2〜3日保存できます。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。