秋だから食べたい!きのこでつくる献立の主役になる炊き込みご飯2選

秋だから食べたい!きのこでつくる献立の主役になる炊き込みご飯2選

 秋に嬉しい秋鮭ときのこの炊き込みご飯

※実際の写真とは異なります

 

秋鮭ときのこを香ばしく焼いた、簡単にできる炊き込みご飯です。

具材をいったん焼くことによって香ばしさがプラスされます。秋にしか楽しめない贅沢な香りですね。

<材料>

  • お米 2合
  • 水 適量
  • 秋生鮭(ブロック) 約200g
  • ブナシメジ・舞茸・椎茸・えのきなど、お好みのきのこ 合わせて約150g
  • 醤油 大さじ2
  • 酒 小さじ2
  • みりん 小さじ1
  • 塩 小さじ1/3

<作り方>

  1. お米は研いでざるに上げて水気を切っておきます。鮭は塩と酒(分量外)を少々振り、10分ほど置いておきます。
  2. 使用するきのこを食べやすい大きさに切っておきましょう。
  3. フライパンを熱し、そこに分量外の油を引き、皮目を下にして鮭を置きます。空いているところにきのこも置いて、火を強火弱にして焼きます。
  4. 鮭は皮目に焼き色がついたら裏返します。後で炊飯するので、ここで完全に火が通っていなくても大丈夫です。キノコも焼き色が付くように焼きましょう。
  5. お米を釜に入れ、醤油、酒、みりん、塩を入れてから2合の目盛りまで水を加えて混ぜます。
  6. フライパンで焼いた鮭とキノコをお米の上にのせて、炊飯器のスイッチを押します。 炊き上がったら、鮭をほぐしながら混ぜて、完成です。

彩として薬味ねぎを乗せてもいいですね。

 

懐かしい!しいたけを使った昔ながらのきのこの炊き込みご飯

※実際の写真とは異なります

 

どこか懐かしい定番の炊き込みご飯です。椎茸の味がとてもよく染み込んでいて、安心できる味です。

<材料>

  • 人参 1/2本
  • ごぼう 1/5本
  • こんにゃく 1/2枚
  • しいたけ 2〜3個
  • 鶏モモ肉 100g
  • 醤油 大さじ5
  • 料理酒  大さじ1
  • 砂糖 大さじ1と 1/2
  • 水 350ml
  • お米 2合

<作り方>

  1. お米を研いで、ざるに上げて水を切っておきます。
  2. 人参は千切りにし、ごぼうはささがきにして水につけておきましょう。椎茸は薄切りにしておきます。
  3. 鶏モモ肉は食べやすく細かく切ります。
  4. こんにゃくを水で洗い、食べやすく細切りにします。
  5. 醤油、料理酒、砂糖を鍋に入れて、お米以外の具材も一緒に入れて火にかけます。一度沸騰したら弱火にして、5分間程度煮込みます。
  6. 材料に味が浸みてきたら火を止めます。
  7. お米をお釜に移し、6と水を入れ、炊飯のスイッチを押します。この時、水加減はお好みで調整してください。
  8. 炊けたら出来上がりです。

最後に

 

きのこを使った炊き込みご飯のレシピはいかがでしたか?

家庭の炊き込みご飯はとても温かい気持ちになれますよね。旬のきのこは栄養満点でその他の秋の旬食材ともよく合います。種類もたくさんあり、アレンジも効きますので、基本の炊き込みご飯から洋風な物まで色々作ってみてください。

 

きっとお気に入りのレシピが見つかるはずですよ。ぜひ色々な炊き込みご飯に挑戦してみてくださいね。

 


 

 

らでぃっしゅぼーやでは「苦手なきのこも食べかた次第で美味しく食べられる!」野菜選挙キャンペーンを実施中です。

あたなたの苦手なきのこを投票してみてくださいね。2017年11月12日までです。

野菜選挙キャンペーンはこちらから

 

いかがでしたでしょうか。

らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。

<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる

是非ためしてみてくださいね。

おためしセットの詳細はこちら

 

らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。