2016年12月7日
古米が美味しくなる炊き方!暮らし上手の知恵袋4選

古米が美味しくなる炊き方など暮らし上手の知恵袋をご紹介します。
ほんの少しのことだけど知っているとていねいに始末ができて、ちょっと気持ちよく過ごせる。
そんな暮らしまわりのあれこれです。
長ねぎはラップをして野菜室へ
カットした長ねぎをきっちりとラップしてから保存袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。
切り口からのにおいも気にならず比較的長持ちします。
お米の味が落ちてくる時期、古米をおいしく食べるには
水にお酒を加えるか(米の量に関わらず大さじ1)、大根おろしの汁を入れます(1合に大さじ2)。
甘味やうまみがアップし、ふっくら炊き上がります。
卵焼きを冷凍保存してお弁当に
溶き卵2個に片栗粉小さじ1を加え調味して焼き、カットしたものをラップして冷凍。
そのままお弁当箱に入れます。解凍後も崩れません。
搾り器がなくても大丈夫。レモンの簡単な搾り方
レモンを横半分にカットします。
切り口のだいたい真ん中あたりにフォークを刺してねじると、簡単に無駄なくしっかりと搾り出すことができます。
いかがでしたでしょうか。
こちらの知恵袋も参考にして下さい。