【保存版第2弾】ストックおかずで野菜生活「常備菜の簡単レシピ」

【保存版第2弾】ストックおかずで野菜生活「常備菜の簡単レシピ」

ストックおかずで野菜生活。毎日の食事に、野菜がたっぷり摂れる常備菜を取り入れてみませんか。

 

毎日の食事に野菜がたっぷり摂れる常備菜を取り入れましょう。野菜の調理方法を工夫するだけで保存期間が延びて美味しく召し上がれます。

保存版として新たに厳選5つのレシピをご紹介します。

前回紹介した、【保存版】ストックおかずで野菜生活「常備菜の簡単レシピ」も参考にしてください。

 

常備菜の王様!美容に嬉しいカロテンたっぷり「キャロット・ラペ」

キャロットラペ

カロテンも豊富なにんじん料理です。

ドライフルーツ・ナッツミックス、フレンチドレッシング、レモン汁を1に入れてよくあえたら保存容器に移すだけ。

詳しくは、常備菜の王様!美容に嬉しいカロテンたっぷり「キャロット・ラペ」を参考にしてください。

 

日持ちする!常備菜に「ほうれん草ナムル」の簡単レシピ

ほうれん草ナムル

葉ものもナムルにすれば常備菜になります。

作り方はシンプル。

1.ほうれん草はゆで、よく絞って5cm程度に切る。
2.ボウルに1とそれ以外の材料をすべて入れてよくあえ、保存容器に移す。

彩りがほしいときは、人参(材量外)やしいたけ(材量外)を加えても。
日持ちの目安は冷蔵で3日間です。

詳しくは日持ちする!常備菜に「ほうれん草ナムル」の簡単レシピを参考にしてください。

 

大さじ1の料理酒で驚きの旨さ「ミニトマトのマリネ」

ミニトマト

隠し味は、大さじ1の料理酒。

1.ミニトマトはヘタをとり、熱湯に10秒ほど入れてすぐ冷水にとり出して湯?きする。
2.小鍋に水を入れ、沸騰したら和風顆粒だし、砂糖、料理酒を入れて煮溶かす。
3.火を止めて、?に酢を加える。
4.保存容器に?と?を入れて、粗熱をとって冷蔵庫で冷やす。

保存の目安は冷蔵で4日間です。

詳しくは大さじ1の料理酒で驚きの旨さ「ミニトマトのマリネ」を参考にしてください。

 

じゅわーっと旨い!なすの常備菜の決定版「なすの揚げ浸し」

なすの揚げ浸し

じゅわーっと美味しいなすのレシピです。

1.なすはヘタを除き、縦半分にカットし、火が通りやすいよう皮に細く切れ込みを入れる。
2.フライパンになすの1/2の高さまでサラダ油を入れて熱し、なすを揚げ焼きする。
3.なすに十分火が通り、菜箸でつかんでふにゃっとやわらかくなったらとり出し、油を切る。
4.葉ねぎは小口切りにし、?とともに保存容器に入れ、水で希釈しためんつゆに浸す。

お好みでおろし生姜(材量外)やごま油(材量外)を加えても。
保存の目安は冷蔵で4日間です。

詳しくはじゅわーっと旨い!なすの常備菜の決定版「なすの揚げ浸し」を参考にしてください。

 

箸休めやお弁当にぴったり!れんこんの梅あえレシピ

れんこんの梅あえ

作り方は簡単です。

1.れんこんは皮をむき、薄い輪切りか半月切りにして酢水にさらし、熱湯でさっとゆでる。
2.種を除いた梅干しを包丁でたたき、みりんを混ぜる。
3.1と2をあえ、保存容器に移す。お好みでかつお節を加えても。

保存の目安は冷蔵で4日間です。

詳しくは箸休めやお弁当にぴったり!れんこんの梅あえレシピを参考にしてください。


野菜の保存方法を工夫して、長く美味しく野菜を食べてくださいね。

らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。

<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる

是非ためしてみてくださいね。

おためしセットの詳細はこちら

 

らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。