【楽しくておいしく珍しい野菜】生にんにく

市場から姿を消してしまった野菜が数多くあるのを、ご存知ですか?
形が不揃い、日もちしない、生産や流通がしにくいということから扱われなくなってしまいました。
でも日本各地には、見たこともないおいしい野菜が多くあります。
そんな普段味わえない全国各地の伝統野菜や珍しい野菜をご紹介します。
もっとおいしい野菜に出会いたい…。
そんな方にぜひおすすめしたい野菜です!
「生にんにく」とは -みずみずしい生のままをお届けしたい-
原産は中央アジア。世界各国の料理にかかせない香辛野菜です。
日本では千年以上前から薬用として栽培され強壮薬として利用されてきました。
通常、にんにくは、収穫したあと、二週間ほど乾燥させ貯蔵しながら出荷しますが、生にんにくはその名のとおり乾燥させる前のみずみずしいにんにくで、一年でも一時しか味わえません。
茎が空へ向かってすっと伸び、青々と茂る葉で、太陽の恵みを一身に受ける姿を想像してみてください。
おいしさがぎゅっぎゅっと、にんにくに詰め込まれていきます。
※茎は食べられません。
「生にんにく」のおすすめの食べ方
生にんにく味噌
材料(2人分)
生にんにく 1玉
砂糖 大さじ3
赤味噌 3/4カップ
水 300cc
つくり方
- にんにくは皮をむき蒸す。
- 蒸したにんにくをすり鉢でづぶしながらする。
- 2に赤味噌、すりおろしたにんにくを混ぜ、水を少々入れて煮込む。(焦げないようにかきまぜる。)
- 水分がなくなったらできあがり。ご飯にのせてどうぞ。
生にんにくの産地、珍しさ
生産地:福島、鹿児島、福岡、青森など
区分:アカデミック
愛づらし度:30(100が最高)
見て楽しく、知って楽しく、食べておいしい「いと愛づらし名菜百選」
名前の由来は、「珍しい」と、すばらしさを意味する古語の「めづらし」をかけ合わせたもの。
その名のとおり、
- これまで見たことや食べたことのない珍しい野菜
- 各地方に伝わる伝統野菜
- 形自体が面白く、学術的重要性が高いと思われる野菜(実はこうなっているんだーと感心してしまう野菜)
を基準に選定をおこないます。
「この野菜は…」と話したり思いを馳せたり。ぜひ食卓でお楽しみください。
レシピつきでお届け「いと愛づらし野菜セット」はこちらから。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。