トマトの旬はいつ?味の旬は「春」、量の旬は「夏」。

トマトの「量の旬」は夏場
らでぃっしゅぼーやでは露地栽培野菜の場合、さまざまな条件から日本全国で産地をリレーしながらお届けしています。
ハード的条件は「環境・風土」ですが、ソフト的条件には「植物特性」などがあり、耐寒性・耐暑性の強弱や、日長(トウ立ち)に対する適正などがあります。
つくりやすい、この時季にしかつくれないという「青果物×産地」のコンビを、いくつも組み合わせて、商品をお届けしています。
現在では一年中収穫されるトマト、夏場が旬、というのが一般的です。
しかしこれはあくまで「量の旬」。夏場のトマトは、生育が早く、瑞々しく、食味はやや薄い。熱い夏の水替わりになるトマト、と言えます。
トマトの「味の旬」は3〜4月
トマトに詳しい方であればこれに反論はまずないと思います。
トマト、なす、きゅうり、ピーマンなどの果菜類は、生育の最低温度が高めで、冬の間はハウス栽培のみとなります。ハウスは、換気や日照の面で植物にとって、やや窮屈な環境ですが、これが3月になると、トマトにとって好条件が重なってくるのです。
3月の夜、最低温度は5〜10℃程度。こうなると夜間〜早朝でも換気が行えます。常に緩やかな外気の流れがあります。
換気することで、日の出とともに行う光合成に必要なCO2も十分に取り込むことができ、風の流れは病気や食味を落とす余計な湿度も飛ばします。
冬の間、ハウスではさらに一重のカーテンで作物を囲って保温します。これが日照量を極端に落としますが、3月になってカーテンを取り除くことで、日照が長くなるだけではなく、強くもなります。
さらに!
3〜4月の朝晩はまだ15℃以下。
でもハウス内の日中温度は25〜35℃。この温度帯はトマトにとって理想的です。昼はすくすく、夜はじっくり、で糖度酸度が増します。これらの好条件が揃うのが今!
ぜひトマトのご注文を〜!
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。