【珍しくておいしい野菜】「種子島紫いも」とは

【珍しくておいしい野菜】「種子島紫いも」とは

お料理にお菓子におすすめ 鮮やかな紫色の「種子島紫いも」

種子島に伝わる在来種「種子島紫」という、皮が白色、中か紫色をしたさつまいもです。
数種類ある紫いもの中でも食味の良いことで知られています。

 

近年、害虫の被害を受けやすいことや、変形・割れが多く規格外品が多くでるため、種子島では、別の品種のさつまいもや人参に栽培を切り替える農家が増えている中、希少な芋となっています。

 

紫いもは、まんじゅうやケーキなどお菓子に利用することで有名ですが、天ぷらや焼き芋、サラダなどもおすすめです。どうぞいろいろな食べ方をお楽しみください。

種子島紫いものおすすめの食べ方

材料

紫いも(お好みで砂糖・塩・バター・洋酒漬けラムレーズンなど)

作り方

  1. 紫いもは皮をむいて輪切りにし、水にさらしてアクをぬく。
  2. いもを蒸し熱いうちに潰し、ラップを敷いた型に力いっぱい詰めてできあがり。

甘めにしたい場合はいもを潰したあと、鍋にいもと砂糖(お好みの量)を加えて弱火で練って作ってください。
またバター、ラムレーズンンなど加えると洋風になります。裏ごしすればなめらかな仕上がりに!

その他のおすすめの食べ方

  • 胡麻油で素揚げして塩または砂糖で。
  • 蒸してマヨネーズであえてサラダに。

種子島紫いもの産地、珍しさ

生産地:鹿児島
区分:変
愛づらし度:30(100が最高)

見て楽しく、知って楽しく、食べておいしい「いと愛づらし名菜百選」

名前の由来は、「珍しい」と、すばらしさを意味する古語の「めづらし」をかけ合わせたもの。
その名のとおり、

  1. これまで見たことや食べたことのない珍しい野菜
  2. 各地方に伝わる伝統野菜
  3. 形自体が面白く、学術的重要性が高いと思われる野菜(実はこうなっているんだーと感心してしまう野菜)

を基準に選定をおこないます。

「この野菜は…」と話したり思いを馳せたり。ぜひ食卓でお楽しみください。

 

レシピつきでお届け「いと愛づらし野菜セット」はこちらから。

 

らでぃっしゅぼーやの頒布会

【期間限定】さつまいも制覇
希少な品種もお得な定額でお届けします。以下よりお買い上げいただけます。

http://www.radishbo-ya.co.jp/item/cc/sweet-potato_complete_2017.html

 

 


 

いかがでしたでしょうか。

らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。

<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる

是非ためしてみてくださいね。

おためしセットの詳細はこちら

 

らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。