冷凍食品の活用術!冷凍食品がもっとおいしくなるコツとは?

冷凍食品の活用術!冷凍食品がもっとおいしくなるコツとは?

時間や手間を省きたいときに大活躍の冷凍食品。

手軽に誰でもおいしい料理が作れるとあって、多くの方が利用しています。

 

しかし、「冷凍食品だと手抜き感が出ちゃう……」、「冷凍食品をもっとおいしく食べる方法はないの?」とお困りの方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、こうした悩みに応えるべく冷凍食品がもっとおいしくなる活用術をご紹介していきますので、冷凍食品をアレンジするときの参考にしてくださいね。冷凍食品にひと手間加えて、活用の幅を広げていきましょう。

 

 

ちょっとしたトッピングで見栄えと味に変化をつける

冷凍食品はそのままでも十分おいしいですが、ここにちょっとしたトッピングを加えることで、おいしさがUPします。

彩りをプラスすることによって、おいしさが際立つこともあります。食べ物のおいしさは味覚だけでなく、視覚や嗅覚、さらには食感なども通じて総合的に作られるものなのです。

 

例えば、冷凍食品のハンバーグや唐揚げなどに、野菜をトッピングするのはおすすめです。星型やハート型にカットしたにんじんなどを用意すれば、彩りが豊かになります。

 

「冷凍食品だと栄養不足が気になる」という方もいると思います。ですが、冷凍食品は新鮮な状態でしっかり冷凍されているので安心です。-18℃以下で保存しますが、この温度では食中毒や腐敗の原因となる細菌が繁殖できないため、保存料を使う必要もありません。そのため、冷凍食品の野菜でも栄養を摂ることは可能なのです。

 

ほかにも、レタスなどの野菜を添えれば、お肉以外のシャキシャキとしたみずみずしい食感を加えることができます。

また、カット野菜を野菜炒め用のソースで炒めるなどしてから、お肉に添えれば、味に変化を付けることも可能です。

さらに、冷凍のカツに卵をかけてみたり、ドリアにカレーをかけてみることで、一気にアレンジの幅を広げることもできます。

 

彩りや食感を変える意識を持って、いつも食べている冷凍食品に1つ変化をつけてみましょう。

 

幅広い食材を取り揃えている、らでぃっしゅぼーやの冷凍食品についてご興味のある方はこちら

 

食欲がそそられるプラスαの香りづけ

香りも料理のおいしさを演出するためには欠かせない要素です。

トッピングで彩りを変えて視覚を満足させ、食感に変化をつけたら、今度は嗅覚を刺激する方法を考えてみましょう。一番オーソドックスなのは、カレー粉で風味づけする方法です。例えば、唐揚げにカレー粉を振りかけると、いつもの唐揚げにカレー風味が加わり、味も変化します。

 

あるいは、大葉や粉山椒などの薬味を使って香りづけするのもおすすめです。大葉には、老化の原因となる酸化を防ぐ「抗酸化作用」があるほか、ビタミンが含まれていたりと、香りや味以外にも健康を支えてくれる要素がたくさんあります。そして山椒にも、消化促進、鎮痛効果など、プラスαの体によい要素があります。

 

麺類にアクセントとして大葉を添えてみたり、唐揚げなどの揚げ物に粉山椒をかけてみたりすることで、香りを楽しむことができます。また、芳香成分による食欲の増進も期待できます。冷凍食品をアレンジするときは、ぜひ、香りづけもお試しください。

 

このように、冷凍食品を活用するときは、味だけでなく、彩りや食感、香りなどに注目してみましょう。飽きずにおいしく冷凍食品を楽しむことができます。冷凍食品のアレンジレシピを知りたい方は、「時短!簡単!忙しいママにおすすめの冷凍食品アレンジレシピ3選」の記事をご覧ください。材料や作り方まで丁寧に解説しています。ぜひ、こちらで紹介しているアレンジレシピを試してみてくださいね。