冬休みにおすすめ!オーガニックや有機野菜にまつわる映画まとめ。

子どもは冬休みに入っているご家庭も多いのではないでしょうか。
年末年始は行楽地も混雑します。自宅でゆっくり映画観賞という方におすすめの「野菜にまつわる映画」をご紹介します。
観た後は、野菜を食べたくなること間違いなしです。
自然と食べることを考えさせられる映画「リトル・フォレスト」主演:橋本愛
作者自身の実体験をもとに日本の漫画作品から映画化された「リトル・フォレスト」。
主人公いち子は北国の大自然の中、街を離れ田舎で自給自足の生活を始めます。
鶏肉をさばく生々しい画面も、「生きるために食べる。食べるために作る」 ことを学ばされます。
彩られる春夏秋冬の風景。
いち子の都会から逃げたい気持ちに共感しつつも、自然の厳しさや大きさを目の当たりにします。
「言葉はあてにならないけど、私が感じたことなら信じられる」
都会の暮らしから逃げるように故郷へ戻ったいち子は、「このままでいいのか?」と悩みながらも、北国の小さな村で農業をしながら暮らしていきます。
「くるみご飯」のおにぎりや、甘酒にドライイーストを混ぜた「米サワー」、薪ストーブで作られる「パン」。
美味しそうな食べ物に心を奪われる映画です。
旅行気分と美味しい自然の野菜に触れられますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
野菜だって食べ方次第で美味しい!「にがくてあまい」主演:川口春奈
「野菜が苦手!」という人にはぜひ観ていただきたい映画がこちらです。
主人公の女性は野菜が苦手です。
主人公の男性は女性が苦手で野菜が好きです。
キャリアウーマンの主人公と、ベジタリアンのゲイで美術教師。ひょんなことから始まる同棲生活。
果たしてうまくいくのでしょうか?
同居生活をしていく中で、調理された野菜料理を食べ、主人公の女性は野菜嫌いを克服していきます。
こちらの作品では撮影時にらでぃっしゅぼーやの野菜を提供しています。
野菜たっぷりの料理を堪能してくださいね。
舞台はフランス。オーガニック野菜とは何なのかを描いた「未来の食卓」
舞台はフランス。 食物汚染を訴えるドキュメンタリー映画です。
「小学校の給食をすべてオーガニック化する」という前例のない施策への取り組みを映画化しました。
「あなたの感じてるおいしい、危なくないですか?」と問いかける意欲作です。
子どもたちの健康を考えた食材・野菜とは何なのか、考えさせられる映画です。
「オーガニックとは?」と聞かれた子どもたちの回答は、「自然のままに」でした。
子どもたちの為にも、安心な野菜を食べさせてあげたいですね。
フランスのドキュメンタリー映画「TOMORROW パーマネントライフを探して」
TOMORROWはフランスで110万人を動員したヒット映画です。
監督であり女優でもある主人公のメラニー・ロランは、新しいライフスタイルを探して世界中を旅します。
世界を見て、食料危機に直面するであろうと彼女は直感します。そこで彼女は、子どもたちに為に何かをしたいと決意し、「地球を救うのではなく、身近から変える」と思い立ちます。町中に野菜を植えていきます。
食料問題だけではなく、環境問題や教育問題にもアプローチする、こちらも意欲的な作品です。
農業・エネルギー・経済・民主主義・教育の5つをポイントに、世界各地で行っている活動を取材したドキュメンタリー。
身近なところからすぐに始めたい、そう思う映画です。
いかがでしたでしょうか。
冬休みは家族でゆっくり映画を観て、美味しく野菜を食べてくださいね。
らでぃっしゅぼーやでは、野菜を使った料理、野菜の豆知識、珍しい野菜、様々な話題を取り上げています。おやすみ中にご覧になってみてください。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。