【第2回】夏野菜講座。知ってびっくり!夏野菜の知恵袋

【第2回】夏野菜講座。知ってびっくり!夏野菜の知恵袋

夏休みスペシャル!これであなたもお野菜名人

第1回では夏野菜の栄養素についてご紹介しました。

今回は知ってびっくり!すぐに役立つ知恵で夏野菜との付き合い方が変わりますよ!

トマトの皮なら冷凍剥き

トマトの皮むき写真

 

トマトの皮は湯剥きが一般的ですが切れ目を入れたら、熱湯ではなく「冷凍庫」にどうぞ。

 

しっかり凍ったトマトを水につけると驚くほどつるんと皮が剥けます。トマトソースを作る時は特に便利。

 

冷凍庫は偉大な調理道具!?

小松菜写真

 

使いきれなかった小松菜を生のままざくざく切ってそのまま冷凍庫へ。使いたい時に自然解凍して水洗いを。冷凍によって細胞が壊れるため加熱済みと同じ状態に。そのままお好みの味で和えれば火を使わず一品完成です。

 

クセになります枝豆アヒージョ

枝豆アヒージョ写真

 

たっぷりのオリーブオイルとにんにく、塩・こしようを加えて、さやごとアヒージョに。さやの中に入りこんだオイルと一緒にあつあつの豆をいただきます。やみつきのおつまみです。

枝豆写真

 

枝豆のさやの両端は、はさみでチョキン!と切ってからオイルを入れてくださいね〜。

 

焼く・漬ける・ぶっかける夏の定番冷麺

冷麺野菜写真

 

お好みの野菜をグリルか網で焼いたら冷ましためんつゆに漬け込みます。冷蔵庫で一晩冷やしてそうめんに「ぶっかけ」ましょう。薬味を添えたら彩り豊かなごちそう冷やしめんの出来上がりです。

 

 

野菜の豆知識、いかがでしたでしょうか?

調理方法や保存方法ひとつで美味しさや調理のしやすさが変わります。