【第4回】油選びは健康のカギ!〜油が変われば、料理が変わる!ごま油編〜

素材にも製法にもこだわった油は風味が格別に違います。
シンプルな料理もワンランク上のおいしさに!おすすめの油のご紹介とともに、油の持ち味を十分に感じられるレシピをご紹介します。
手間のかかった豊かな香り
小さなごまから油を搾るのは大変な作業ですが、昔ながらの圧搾法にこだわったごま油は、風味も栄養も生きています。
ごま油には、リノール酸、オレイン酸が含まれ、またビタミン、ミネラル、セサミンなど栄養も豊富です。京都の老舗胡麻屋、山田製油は、薪を焚いた釜で白ごまをゆっくりと炒った後、圧力をかけて搾ります。炒ったごまの3割程度しかとれない一番搾りのみを使用したぜいたくな油です。抽出のための薬品などを使わず、手間ひまを惜しまずつくられたごま油は、香ばしい風味が、料理をひと味もふた味も引き立てます。
へんこ山田のごま油
275g 800円(税込864円)
厳選された白ごまを原料に、昔ながらの圧搾法にこだわり、生産工場では一切の薬品等は不使用という、手間ひまのかかったごま油です。搾って、不純物を沈殿させた上澄みを、鉄釜に入れて加熱し、濾過するだけ。あえものなどのほか、みそ汁、納豆、刺身の醤油などにたらすと、コクや旨みがプラスされます。
ごま油で作るならこれ!
ねぎ塩ごまだれ(作りやすい分量)
長ねぎ1本はみじん切りにし、塩小さじ1/3〜1/2を振ってなじませる。塩がなじんだら、ごま油大さじ2〜3を加えて和えます。冷ややっこ、冷やしトマトにかけたり、肉(鶏肉や牛タンが合う)になじませて焼いたり、ゆでた青菜やもやしを和えるとナムル風になります。
油が変われば料理が変わります。これまでの記事も参考にしてくださいね。
【第3回】油選びは健康のカギ!〜油が変われば、料理が変わる!オリーブオイル編〜
【第2回】油選びは健康のカギ!〜油が変われば、料理が変わる!キャノーラ油編〜
【第1回】油選びは健康のカギ!〜知っておきたい油と健康の関係〜