2017年11月13日
簡単!電子レンジで作れる野菜を使った人気の時短料理レシピ4選

忙しい現代社会で生活している私たち。晩御飯の用意をする時間が無いことがあります。しかし、健康面や費用面を考えると、外食やお惣菜ばかりでは心配ですね。
「自宅で作りたい。でも時間が無い!」といったときのお助けアイテムが電子レンジです。少しの手間と時間で簡単に作れる、野菜を使ったレシピをご紹介します。
定番「蒸し野菜」は日替わりで種類やソースを変えて!
※実際の写真とは異なります
【材料】
蒸し野菜
- ブロッコリー 1/2株
- かぶ 2個
- にんじん 1個
- アスパラガス 2本
- カボチャ 1/8個
- パプリカ 1/2個
- キャベツ 1/8個
【作り方】
- 各野菜は食べやすいように一口大のざく切りにし、シリコンスチーマーや耐熱皿に並べます。
- シリコンスチーマーならそのままふたを閉め電子レンジで約5分。耐熱皿を利用するときは、野菜の上から水(大さじ1杯)を振り、ラップをふわっとかけたら電子レンジで約6分加熱します。
出来上がった蒸し野菜は、マヨネーズにピクルスのみじん切りを混ぜた即席タルタルソースをつけたり、そのままポン酢をかけたり、さまざまソースで美味しく頂けます。
市販のバーニャカウダソースを付けても、味が変わって美味しいですよ。
ボリュームたっぷり卵を使った「スパニッシュオムレツ」
※実際の写真とは異なります
【材料】
- 卵 5個
- 牛乳 60cc
- コンソメ顆粒 小さじ1
- バター 20g
- ウィンナー 50g
- キャベツ 1/8個
- 玉ねぎ 1/2個
- パプリカ 1/4個
- 枝豆 50g
- にんじん 1/2個
- ズッキーニ 1/2個
- ジャガイモ 小1個
- 塩コショウ 少量
- 小麦粉 大さじ5
【作り方】
- キャベツと玉ねぎはスライス、その他野菜は一口大にざく切りにします。
- 耐熱ボールに1でカットした野菜とバターを入れ、約3分電子レンジで加熱し下蒸ししておきます。
- 粗熱を取った2の中に、溶いた卵・牛乳・コンソメ顆粒を入れ、塩コショウで味を整えます。
- 3の中に小麦粉を混ぜ、耐熱皿の中に流し込みラップをふわっとかけたら電子レンジで約12分。
- 耐熱皿から取り出し、切り分けます。
「茄子のホットサラダ」も電子レンジで簡単調理
※実際の写真とは異なります
【材料】
- 茄子 2本
- にんじん 1/2本
- もやし 50g
- みりん 大さじ1/2
- しょうゆ 大さじ1/2
- 酢 小さじ1
【作り方】
- にんじんは短冊切にし、洗ったもやしと一緒に耐熱ボールに入れラップをふわっとかけたら電子レンジで約1分。
- 茄子は5mmの厚さに切り、耐熱皿に並べラップをかけたら電子レンジで約1分。
- 1のボールに溜まったもやしから出た水を捨て、みりん・しょうゆ・酢を混ぜ合わせたら2で下茹でした茄子を加えます。お好みでゴマや七味を振っても美味しく召し上がれます。
「肉じゃが」だって電子レンジで時短!
※実際の写真とは異なります
【材料】
- 薄切り豚肉 60g
- じゃがいも 小2個
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 1/2個
- しょうゆ 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 顆粒ダシ 小さじ1/2
- 水 大さじ5
【作り方】
- ほぐした豚肉とじゃがいもは一口大、玉ねぎは5mm幅の薄切り、にんじんは5mm幅の輪切りに切っていきます。
- 耐熱ボールに1で切った材料としょうゆ・砂糖・みりん・顆粒ダシ・水を入れ、軽く混ぜ合わせます。
- ラップをふわっとかけ電子レンジで約10分加熱し終わったら、そのまま粗熱が取れるまで常温で放置します。
粗熱を取っている間に、具材にじんわりと味がしみ込んでいきます。
柚子胡椒や七味を振れば、いいアクセントになってくれますよ。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。