ママ必見!知っていると便利な野菜の保存方法7選

ママ必見!知っていると便利な野菜の保存方法7選

 

♪長ねぎをたっぷり刻んで炊き込みごはんに♪
長ねぎをたっぷりと小口切りにして、めんつゆを使って
お米と炊きます。ツナフレークも一緒に炊き込むと
旨味が出てよりおいしい。
青い部分があれば、一緒に炊き込んでください。

 

♪カットした大根はキッチンペーパーを使って保存♪
濡らしたキッチンペーパーで切口を覆い、その上から
ラップをして保存袋に入れてください。
2、3日おきにキッチンペーパーを交換すると比較的長持ちします。

 

♪残ったレモンをすぐに使わない場合は冷凍に♪
果汁だけを搾って製氷皿に入れ、冷凍することもできますが、
輪切りにスライスしたものを1 枚ずつラップして冷凍すると、
紅茶などにそのまま使えて便利です。

♪ポテトサラダはマヨネーズを入れるタイミングが大切♪
じゃがいもの組熱が取れてからマヨネーズを入れましょう。
熱いうちに入れると酢と油が分離して、じゃがいもが
吸収してしまうので、ぺたっとした食感になります。

♪大葉は切らずに冷凍すると便利です♪
切らずにそのまま冷凍して、使う時に手でもむと
納豆などの薬味に重宝します。冷蔵保存よりも長く保存でき、
いつでも使うことができます。

♪昧噌が塩辛いと感じるときはかつおぶしを混ぜて♪
お味噌にかつおぶしをたっぷりと混ぜ、きゅうりに付けてみて
ください。かつおぶしの旨みで昧がマイルドになります。そ
のまま丸めて昧噌玉にし、即席みそ汁にもどうぞ。

♪片栗粉でのトロミづけは加熱時聞が大切♪
水溶き片栗粉(1:1)は、片栗粉がしっかり水分を吸収
するように、20分以上置きます。料理に入れるときはダマに
ならないようにゆっくりと少しずつ、全部入れたら1分半〜2 分火を通します。

♪きのこは蒸し煮してから冷凍保存♪
きのこ類約300g を鍋に入れ、塩麹大さじ2 、酒大さじ1を
入れて火にかけ、湯気が上がったら、弱火にして3 分
蒸し煮して冷凍庫ヘ。妙め物などに使うとコクが出ます。