「震災・災害時に備えたいこと」まとめ

「震災・災害時に備えたいこと」まとめ

震災・災害時に備えたいことをまとめてお届けします。

どれだけ備えができているかチェックしてみてください。

1.震災・災害時の備えとして準備したい8つのこと

もっておきたい防災グッズをご紹介しました。

日本てぬぐい、手袋(軍手)、マスクの3つは必須です。

家族の集合場所や、連絡手段などは、家族の共有メモにして持ち歩きましょう。

詳しくはこちらを参考にして下さい。

震災・災害時の備えとして準備したい8つのこと

2.震災・災害時の備えに準備したい「食品・ストック」の知恵 

震災・災害時の食事の鉄則は「まずは、あるものを」。そして「日常からのローリングストック」。災害時の食品・ストックの知恵をご紹介しました。

震災・災害時には、まず3日間をどう過ごすかがカギです。
温かいものは貴重です。
また、糖分の補給にドライフルーツはおすすめです。

詳しくはこちらを参考にして下さい。
震災・災害時の備えに準備したい「食品・ストック」の知恵


3.震災・災害時に役立つ身近な万能グッズ「トイレ・ゴミ袋・寝袋」 

もしもの時に「緊急トイレ」「色付きごみ袋」「ワセリン」「寝袋」を。

災害後、被災者の大きなストレスとなるのが、トイレやお風呂をはじめ、「普段の暮らし」を実現できないことです。
自分の体調を整える知恵は、身近なところにもたくさんあります。

詳しくはこちらを参考にしてください。

震災・災害時に役立つ身近な万能グッズ「トイレ・ゴミ袋・寝袋」

4.震災・災害時に役立つ通信手段・情報収集の方法

いざの前に「避難所確認」や「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」の確認を。

災害時の安否確認と正確な情報取得は、命に直結する問題。まずはどんな手段があるかを知り、そして実際に試しておきましょう。
しかし、どんなツールも万全ではないので、日ごろから災害時に何が起きてどうすればよいか、想像力を鍛えておくことも大切です。

詳しくはこちらを参考にして下さい。

震災・災害時に役立つ通信手段・情報収集の方法

5.震災・災害時に役立つ、赤ちゃんのための防災対策

以下のアイテムが家庭に備えられているか、ベビーのための防災アイテムをチェックしてください。

・おむつ・おしりふき
・飲料水
・ストック食品(ミルク・離乳食など)
・母子手帳・健康保健証
・医療証・おくすり手帳
・お薬
・だっこひも
・タオル
・衣類
・ラップ・袋
・子ども用の食器
・防寒防暖グッズ
・おもちゃ
・懐中電灯
・寝袋・毛布

詳しくはこちらを参考にしてください。

震災・災害時に役立つ、赤ちゃんのための防災対策