多収よりも手間と品質を選ぶ野菜づくりを。「群馬県高崎市くらぶち草の会」

多収よりも手間と品質を選ぶ野菜づくりを。「群馬県高崎市くらぶち草の会」

前回ご紹介した自根(じこん)きゅうりの産地・生産者「群馬県高崎市くらぶち草の会」はきゅうり以外も生産しています。

多収よりも手間と品質を選ぶ野菜づくりをする群馬県高崎市くらぶち草の会をご紹介します。

 

自然に近い状態での農業を貫く「群馬県高崎市くらぶち草の会」

自根きゅうり

 

自根というときゅうりが連想されることが多いのですが、実は、自根とは品種などではなく、あくまでも接ぎ木をしていない苗のこと。

 

当然、きゅうり以外でも自根苗はあります。

くらぶち草の会では「極力自然に近い状態での栽培」を大切にしているため、きゅうりと同じく、接木苗が主流のトマトも自根にこだわります。

 

就農8年目、研修時代を含めると農業歴12年になる利波さんもそんな一人。

「トマトは3年目ですけど、その中で今年は一番の出来です」とにっこり。
「これまでは作業が追いつかなかったのですが、慣れてきたからか、管理が追いつくようになってきました」

その影には、くらぶち草の会の諸先輩方の指導やサポートもあるのでしょう。
大学生時代から複数の産地で研修を重ね、最終的に「くらぶち草の会」を選んだ利波さん。

 

「いろいろな産地を経験しましたが、くらぶち草の会は成功して定着している人が多かったんです。ここならやっていけるって」

 

現在38名が所属する、くらぶち草の会。
家族も含めれば100名近くになる大所帯ですが、その約半数が新規就農者。
まったく未知の土地でもしっかり定着できるゆえんは”仲間“ と呼び合い支え合う会の風土にも秘密があるようです。

 

くらぶち草の会の野菜が美味しい理由

 

・「土壌改良の必要はほとんどない」ポテンシャルの高い土

ポテンシャルの高い土

 

農業に最適と言われる「黒ボク」の土が軽石を含み水はけも良好。
土壌改良の必要はほとんどないのだそう。

 

・自然のままを尊重「多収よりも手間と品質を選ぶ野菜づくり」

くらぶち草の会

 

くらぶち草の会が推奨するのは、極力自然に近い状態での栽培。
多収よりも手間と品質を選ぶ野菜づくりが昧に出ます。

 

 

利波さんの奥さま十八番レシピ「水を使わないトマトカレー」

水を使わないでトマトカレーを作ると絶品です。

水を使わないトマトカレー 

 

水は加えずトマトの水分だけで作るカレーは欧風カレーのようなコク深い仕上がりに。

オススメの具材はひき肉&みじん切り玉ねぎ。キーマカレー風です。