正しいUV対策。「SPF」と「PA」とは?

正しいUV対策。「SPF」と「PA」とは?

紫外線はシミやソバカスの原因になるだけではありません。

肌の奥にある弾力を保つコラーゲン繊維を破壊し、深いシワを作ります。紫外線の量は5月くらいから増え始め、8月でピークに。万全の対策でいつまでも美しい肌をキープしましょう。

紫外線(UV)とは?

 

UVとはUltra Violet(ウルトラバイオレット)、つまり英語の“紫外線”の略です。UVは波長の長い順にA波(UVA)、B波(UVB)、C波(UVC)がありますが、UVCはオゾン層でブロックされて地上には届きません。紫外線に当たると肌が赤くなりますが、このサンバーンと呼ばれる症状を引き起こすのがUVB。対してUVAはUVBほど急激な変化を起こさないものの、肌の奥まで届き、コラーゲンを破壊してシワの原因となります。これが「光老化」です。

 

日焼け止めの使い方、「SPF」と「PA」とは?

日焼け止め写真

 

日焼け止めには「SPF」と「PA」というふたつの指標があります。SPFとはUVBを防ぐ指標。日焼けするまでの時間を何倍に出来るかを表し、数値が高いほど日焼け止め効果が長く続きます。これに対してPAはUVAを防ぐ指標。「PA+」から「PA+++」と+が多いほどUVAの防御力が高くなります。ふたつの数値が高い日焼け止めほど効果が高いと安心してしまいがちですが、汗で落ちることもあるため、2時間くらいでつけ直しをすることが大切です。首や耳の後ろ、足の甲など見落としがちな場所もきちんとつけましょう。

 

紫外線対策をして夏を乗り切りましょう。