成人式で飲みすぎた!?二日酔いに効く胃腸に優しい野菜料理

成人式で飲みすぎた!?二日酔いに効く胃腸に優しい野菜料理

1月は成人式の季節ですね。成人式と同時に同窓会が催されることも多いので、ついつい羽目を外して飲みすぎてしまうことも。

翌日は二日酔いでふらふら…という場合も多いですよね。今回は二日酔いでも美味しくいただける、胃腸に優しい料理をご紹介!

野菜中心のレシピなので、普段の健康管理にも役立ちますよ。

二日酔いレシピの定番!「野菜粥」

※実際の写真とは異なります

 

【材料・1人前】

  • 炊いたご飯  150g
  • 水      300g
  • 小松菜    1/2束
  • 玉ねぎ    1/4個
  • 卵      1つ

 

「調味料」

  • 顆粒だし 小さじ1
  • 醤油   小さじ1
  • 塩    少々

 

【作り方】

  1. 小松菜と玉ねぎを粗いみじん切りにする。
  2. 小鍋に水を入れ、野菜を煮る。
  3. 野菜が柔らかくなったら、ご飯を入れて軽く混ぜ、ふたをして弱火で10分ほど煮る。吹きこぼれないように注意。
  4. 調味料を入れて味を調える。
  5. 溶いた卵を流し入れ、半熟になったら出来上がり。

 

【ワンポイントアドバイス】

・こちらのレシピは全粥です。ご飯と水の比率は、ご飯1:水2。2人前以上作りたい場合は、比率を同じにして材料の量を増やしましょう。

・野菜はお好みのものでOKです。火が通りにくい根菜などは、細かく刻み長めに茹でてください。

ほっこり美味しい「野菜うどん」

※実際の写真とは異なります

 

【材料・1人前】

  • うどん玉 1つ
  • にんじん 1/4本
  • 大根   1/4本
  • 玉ねぎ  1/4個
  • 白菜   1枚
  • 油揚げ  1枚

 

「汁」

  • 麺つゆ+水 300ml

※めんつゆは表示通りの濃度で希釈してください。

 

 

【作り方】

  1. うどん玉はあらかじめ表示通りに茹でる。
  2. 汁を沸かしておく。
  3. うどんを茹でている間に、野菜を食べやすい大きさに切る。
  4. 油揚げは油抜きをし、食べやすい大きさに切る
  5. 野菜と油揚げを汁の中に入れて、野菜が柔らかくなるまで煮込む。
  6. うどんを入れて、好みの固さになるまで煮込めば出来上がり。

 

【ワンポイント】

・油揚げは「油抜き不要」のものを使用すると、手間が省けて楽ですよ。

・玉ねぎの代わりに長ネギでも美味しくいただけます。他のレシピと同じく、お好みの野菜を使用してくださいね。

野菜たっぷり「お味噌汁」

※実際の写真とは異なります

 

【材料・1人前】

  • 水     200ml
  • 味噌    10g
  • 顆粒だし  小さじ1
  • 長ネギ   5cm
  • ほうれん草 1/4束
  • しめじ   1/2株

 

【作り方】

  1. 長ネギとほうれん草は食べやすい大きさに切る。
  2. しめじは根元を切り落とし、ほぐしておく。
  3. 鍋で水を沸かし、沸騰したら野菜を入れて柔らかくなるまで煮込む。
  4. 材料が柔らかくなったら味噌と顆粒だしを入れ、一煮立ちさせたら出来上がり。

 

【ワンポイント】

・具材はお好みで変えてください。冷蔵庫の残りでももちろんOK。豆腐やワカメなど、定番の具材でも美味しく出来上がります。

・少し物足りない場合は、豚バラ肉を入れて豚汁にしたり、小さく切った鶏肉を入れるとボリュームが出ますよ。

 

二日酔いになってしまったら、まずは胃腸を休ませること。そして胃腸に優しい食事を摂ることが大切です。

もちろん、二日酔いにならないようにすることが一番。いくら楽しいからと言っても、飲み過ぎには注意しましょうね。

※今回ご紹介した3つのレシピは、全て薄めの味付けです。体調や好みで調味料を増減させてみてください。

 


 

いかがでしたでしょうか。

らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。

<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる

是非ためしてみてくださいね。

おためしセットの詳細はこちら

 

らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。