2018年3月16日
野菜がたっぷり摂れる!サンドイッチのレシピ

野菜のサンドイッチはヘルシーな定番メニューの1つです。
しかし、野菜のサンドイッチ以外にも、野菜がたっぷり摂れるサンドイッチがあります。
それがポテトサラダのサンドイッチ。
バラバラになりやすく、こぼしやすい野菜のサンドイッチに比べて、ポテトサラダのサンドイッチなら小さい子どもにも食べやすいでしょう。
今回は、子どもにも人気な美味しいポテトサラダのサンドイッチを2種類紹介します。
まずは材料を準備
※写真はイメージです
はじめに、必要な材料を説明します。
まずはじゃがいもを用意します。大きめなら1個、小さめのものなら2個あるといいでしょう。
そして、さつまいもも用意します。さつまいもは潰しやすいようにやや大きめのものを使ってください。
らでぃっしゅぼーやでは、おいしいじゃがいも・さつまいもをお届けしています。ご興味のある方はこちらの「じゃがいも・さつまいも」をご覧ください。
さらに、レーズンにキュウリ、コーンの缶詰、タマネギを用意しましょう。調味料はマヨネーズ、塩コショウを使います。他にはレタスとトマト、そしてパンに塗るマーガリンも用意しましょう。
サンドイッチ用のパンは好みの厚さで揃えてください。食べる人に合わせてパンの種類も変えると美味しく食べられます。彩りもきれいなので、全粒粉パンなど2種類あるといいかもしれません。
作り方は簡単!
※写真はイメージです
じゃがいもとさつまいもはそれぞれ蒸して、皮をむいたら潰しておきます。冷ましている間にキュウリとタマネギを薄切りにし、ボウルに入れたら塩もみします。
じゃがいもが冷めたら塩もみしたキュウリとタマネギをボウルに加えて軽く塩コショウをふり、コーンを加えてマヨネーズで和えます。
塩コショウは好みや食べる人に合わせて加減してください。小さな子どもが食べる場合は入れないほうがいいかもしれません。
次にさつまいもです。さつまいもにレーズンを入れてマヨネーズで和えてください。さつまいもを使ったポテトサラダはこれだけなので簡単です。
レタスを水洗いして水をしっかり切り、トマトは薄切りにしてください。トマトは種の部分を取り除いておくと食べやすくなります。パンにマーガリンを塗ったら、トマトとじゃがいものサラダをはさみます。さつまいものサラダにはレタスを添えてはさみ、食べやすいサイズに切ったらできあがりです。
好みでアレンジしよう
※写真はイメージです
じゃがいもを使ったポテトサラダにはツナを入れても合います。
また、切ってから茹でたブロッコリーをトッピングするのもいいでしょう。
さつまいもに入れるレーズンが固いときには、余熱が残っているうちに混ぜると柔らかく食べやすくなります。ただし、マヨネーズは余熱が取れてから加えてください。
イモ類はお腹も満たされるのでおやつにもおすすめです。ちょっと物足りないというときには、ハムを一緒にはさむとボリュームが出せます。
また、さつまいもの代わりにカボチャを使ってもレーズンに合って美味しくできます。体質に合わない食材には注意し、調整しながら楽しんでください。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。