2017年12月2日
常備菜や大量消費におすすめ!5分で作れるごぼうの簡単レシピ

お酒のおつまみにもなる!カリッと香ばしいごぼう揚げ
※写真はイメージです。
薄くスライスしたごぼうをカリカリに揚げたごぼうチップスは揚げたてが一番おいしいですが、同じごぼう揚げでも輪切りにすると時間が経ってもおいしい一品になります。ごはんのおかずだけでなく、甘辛に味つけするとお酒のおつまみにもぴったりです。
■材料(3人分)
- ごぼう1本
- 片栗粉適量
- 揚げ油適量
A
- しょうゆ大さじ2
- 砂糖大さじ2
- 酢大さじ1
- 鷹の爪適量
■作り方
- 土を洗い落としただけのごぼうを1cm幅の輪切りにする。
- ごぼうをボウルに入れて片栗粉をふりかけたら、ボウルを揺すって片栗粉をまんべんなくごぼうにまぶす。ボウルでなく、蓋つきのタッパーや袋などもおすすめ。
- フライパンに多めの油を熱し、少し焦げ目がつく程度まで炒める。最初は強火で炒め、表面がカリッとしてきたら中火にして中までしっかり火を通す。
- ごぼうが揚がったら、熱々のうちにAの材料を混ぜ合わせたタレの中に投入する。タレを一度熱しなくても、ごぼうが熱々であれば砂糖は自然に溶けて鷹の爪の風味も引き出される。タレに浸しすぎないのがポイント。
お弁当のおかずにもぴったりのごぼうのサラダ!
※写真はイメージです。
お惣菜コーナーでも人気のごぼうとにんじんのマヨネーズサラダ。とても簡単なので、出来合いではなく常備菜として手作りしておくのがおすすめです。まろやかなマヨネーズとごまの風味がよく合います。お好みでマスタードを加えると、大人向けの味わいになります。他のサラダのように汁がもれる心配も少ないので、お弁当のおかずとしても活躍してくれます。
■材料(4人分)
- ごぼう1本
- にんじん2分の1本
A
- マヨネーズ大さじ3
- 酢大さじ1
- 砂糖小さじ1
- しょうゆ小さじ1
- 塩適量
- すりごま大さじ2
- マスタードお好み
■作り方
- ごぼうとにんじんをささがきにする。時短のためにピーラーを使うのがおすすめ。
- ごぼうとにんじんをサッと茹でたら、ザルに移して水気を切る。
- Aの材料を混ぜ合わせてドレッシングを作る。
- 茹でたごぼうとにんじんをドレッシングと和える。
具だくさんで栄養満点!薄切りごぼうの韓国風スープ
※写真はイメージです。
いろいろな食材を一度にたくさん食べられる具だくさんスープは食卓の強い味方です。ごぼうを薄くスライスして、合わせる食材も火の通りが早いものを選べば時短料理としても重宝します。韓国風のピリ辛スープにすることで、ごはんとこの一品だけでも大満足できます。
■材料(4人分)
- ごぼう1本
- もやし2分の1袋
- エリンギ1パック
- キムチ適量
- 鶏がらスープの素小さじ2
- 水6カップ
- 塩適量
■作り方
- ごぼうをピーラーで薄くスライスし、エリンギは一口サイズに切る。
- 鍋にごま油を熱してキムチを軽く炒めたら、1の材料ともやしを加える。
- 2に水を注ぎ、沸騰してきたら鶏がらスープの素と塩で味を整える。
らでぃっしゅぼーやでは、ごぼうを使ったレシピに役立つ新鮮でおいしい食材を取り扱っています。
らでぃっしゅぼーやのごぼうについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
時短でおいしいごぼう料理のバリエーションを増やそう
食物繊維が豊富なごぼうは、腸内環境を整えてくれる頼もしい食材です。ぜひ、ごぼうをたっぷり食べられるような料理や常備菜のレパートリーを増やしましょう。ごぼうは香り高く味わい豊かな食材なので、短時間で簡単に作ってもおいしい一品になります。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。