
2017年2月10日
薬膳効果も!かぶとみかんのサラダの作り方(レシピ)
らでぃっしゅぼーやがお届けする「かぶとみかんのサラダの作り方(レシピ)」。消化を助ける薬膳効果の高いコンビはさっぱりした浅漬け風サラダはこってり料理の副菜にぴったりです。
らでぃっしゅぼーやがお届けする「かぶとみかんのサラダの作り方(レシピ)」。消化を助ける薬膳効果の高いコンビはさっぱりした浅漬け風サラダはこってり料理の副菜にぴったりです。
作り方
- かぶは皮をむいて薄切りに、葉はあれば細かく切る。それぞれに塩をふり、塩もみして水気を切る。 できるだけ薄く切るとみかんとの絡みが◎。
- みかんは袋から実を取り出し1/2〜1/3に切る。
- Aはすべて混ぜ合わせる。 和えるとき、みかんを少しつぶすと香りが立ちます。
- 1と2をボウルに入れ3で和える。


ワンポイント
冬のかぶはうまみが凝縮!
かぶは「越年草」と言われるほど寒さに強く暑さに弱い野菜。冬に収穫するかぶは、肌がきめ細かく甘さが増します。
実は、消化酵素のジアスターゼを含み、消化を助ける作用が。薬膳でも、消化を助け、胃の中のものをスムーズに降ろす食材として位置づけられています。
栄養価が高いのは葉のほうで、カロテン、ビタミンB2、C、カルシウムなどが豊富です。