2017年8月1日
夏休みに子どもと探検!東京名所・都心に住む生物たち

東京名所で力強く生きる生き物たち
上野や浅草の”ザ・東京名所“。
東京駅の花壇でイタチの糞を見つけました。
また、大田区の御嶽山という駅は、富士山の見える住宅街にある駅。夕方、多摩川では電灯にアブラコウモリが飛び交ってユスリカを食べていました……。というように、大都会や住宅街でも生物ってたくましく棲らしているんです!
夏になります。
お子さん、お孫さんに「いまごろ、ここにはアイツがいるんだよ〜」。そんなことを教えられる大人、格好いいと思います。
お子さん・お孫さんからの株を上げるネタを、少しご紹介します。
(※以下については大人の判断で行動しましょう!)
【初級編】 観よう!
・夕方の水路、河川、池などすぐ近くに電灯がある。そこにアブラコウモリ。
・神社、公園など楠木のある場所に美しいアオスジアゲハの幼虫〜成虫。
・夜間、小さな蛾や羽虫がつどう自動販売機。ここにヤモリ。
【中級編】 探し出そう!
・寺社仏閣、公園の池、水たまり周辺の雑木林。岩や倒木付近にヒキガエル。
・やや薄暗い場所、土の地面と建物が接している地際。細長い袋状の筒。その中に ジグモ。
上級編は賛否があるような内容なので、ここでは書けません。
彼らの生活環境を理解すれば、都会や住宅街でも多くの生物に会えます。
植物や生物に肌で触れ、視覚で確認してみましょう。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。
らでぃっしゅポケットでは生活を便利にする情報をお届けします。