野菜のハウス栽培のメリットとは

野菜のハウス栽培のメリットとは

野菜のハウス栽培のメリット

冬に大活躍の施設園芸、つまりハウス栽培は、雨や気温、病害虫などの影響を受けにくいというメリットがあります。

例えば冬のハウス。夜間、外が0℃だとハウスの中は4℃くらい。この4℃分は作物にとって有難いものです。ただ昼間は外気が10℃だと、閉め切ったハウスは35℃!太陽の力で一気に気温が急上昇します。この激しい温度差は作物にとってダメージなので、ハウスを開け閉めしながら内部温度を調整します。さらに昼間の温かな空気のまま夜を迎えると、ハウスの中は結露でビシャビシャになります。高温多湿状態は一気に病気のリスクが高まるので、ハウスのサイドを開けて少しずつ空気を入れ替えながら温度、湿度を下げていきます。

 

夏のハウスはまさに地獄! ハウスを締め切れば簡単に45〜50℃になります。人も植物もダメになってしまいますよね。しかし夏場でもハウスで、暑さに弱い葉物などが栽培できるのは、ハウスは遮光ができるからです。ハウスサイドを開け放して、遮光ネットを付けます。遮光ネットは太陽光の中の赤外線をカットするため、作物自体や地温を下げてくれます。空気の温度を下げることが難しくても、作物と地温はこうしてコントロールできるわけです。

 

ハウス栽培では農業用の循環扇でハウスの中に風を起こします

もうひとつ重要な問題に風があります。ハウス内の無風に近い状態ですと、光合成により生成された酸素は葉の表面周囲に停滞します。すると植物の周りの二酸化炭素の濃度が低くなってしまい、生育速度が落ちるのです。そこで農業用の循環扇でハウスの中に風を起こします。こうすれば糸状菌の付着、病気の発生・広がりも抑制されます。

 

外気の寒暖に影響されずに、さまざまな野菜が食べられるのはそんな緻密なハウス栽培があってこそなのですね。

 

以上がハウス栽培のメリットでした。雨や気温、病害虫などの影響を受けずにすくすくと育った野菜はとてもおいしいので是非おためしください。らでぃっしゅぼーやでも、新鮮でおいしい野菜を数多く取り扱っています。こだわりの新鮮野菜について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。