お酒を呑んで栄養も摂取!野菜を使用したカクテルのレシピ(作り方)

少し健康的な野菜を使ったカクテルをご紹介します。
二日酔いの日はこれに限る!?トマトを使用したカクテル
(実際の写真とは異なります)
次に紹介するのは、トマトジュースを使用したビールベースのカクテル「レッドアイ」です。トマトジュースには血中のアルコール濃度を低下させ、アルコールの代謝を行う酵素の活性速度を上げる作用があります。このため、二日酔いで目が充血しているときに飲むと良いといわれたことからこの名がつけられています。
#材料(1人分)
ビール 100cc
トマトジュース 100cc
#作り方
- トマトジュースをグラスに注ぐ。
- ビールを注いだら、バー・スプーンで軽くかきまぜる。
- お好みでセロリやレモン、タバスコを加えて完成。
意外に感じる人もいるかもしれませんが、トマトを使用したカクテルは多く、レッド・バードやブラッディ・メアリーなどが挙げられます。トマトのとろっとした舌ざわりが癖になる人もいるかもしれません。タバスコを加えることによってピリッと引き締まった味のカクテルに仕上がります。
貧血防止に効き目あり!?小松菜を使用したカクテル
(実際の写真とは異なります)
珍しいものとしては、小松菜を使用したカクテルがあります。小松菜には鉄分やカルシウムが豊富に含まれているため、貧血防止にも役立つといわれています。ここで紹介するカクテルにはヨーグルトも入っているので、優しい味わいに仕上がるはずです。
#材料(1人分)
小松菜 適量
ヨーグルト 大さじ2
バカルディ・モヒート 100cc
炭酸水 お好みで
#作り方
- 小松菜をお好みの大きさに手でちぎる。
- 大さじ2杯分のヨーグルトとバカルディ・モヒートと一緒にミキサーに入れる。
- ミキサーで混ぜ合わせた後、氷を入れたグラスに注ぎ、炭酸水を入れたら出来上がり。
小松菜の葉をかざるとますます爽やかな見た目を演出できるでしょう。
野菜を使用したカクテルは栄養価も高いので、特に健康志向の方にはおすすめできます。他にも玉ねぎやニンジンを使用したカクテルがあります。ご自身の好きな野菜と合うお酒は何かを模索してみても面白いでしょう。
いかがでしたでしょうか。
らでぃっしゅぼーやでは、こだわりの安心な食材を多数ご用意しております。
<らでぃっしゅぼーやのこだわり>
・有機・低農薬野菜と無添加食品をお届け
・独自の生産基準で安全とおいしさを追及
・年間取り扱い商品約12,000品目の中から選べる
是非ためしてみてくださいね。